TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

厚生労働省「毎月勤労統計調査」(去年1年間の速報値)では1人当たりの現金給与総額(名目賃金)が月平均34万8182円(前年比2.9%増)となり4年連続増加した。一方物価の変動を反映した実質賃金は前の年より0.2%減り3年連続のマイナスとなった。マイナス幅は縮小しているものの物価の上昇に賃上げが追いついていない現状が浮き彫りになっている。厚生労働省は「今後、実質賃金がプラスになるには消費者物価指数の伸びが落ち着くことが重要で、動向を注視したい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(冒頭企画)
美容医療トラブルが増えている。そこで、リスクと対策について伝える。美容医療は年間373万回の施術が行われる。美容医療サービスに関する相談件数は5年で約3倍に増えている。去年11月、厚生労働省は美容医療の適切な実施に関する検討会を立ち上げた。トラブル増加の背景として議題にあがったのは、直美と呼ばれる存在。

2025年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
厚生労働省によると過去10年間で熱中症でなくなった方と低体温症で亡くなった方では低体温症で亡くなった方の方が多い。WHOでは冬の室温を18℃以上に保つことを推奨しているが、日本では北海道・新潟・神奈川・千葉の4道県のみで約9割の地域では平均室温が18℃以下。実際の室温はエアコンの設定温度より低くなるが、環境省では設定温度「20℃」を目安としている。遮熱性のカ[…続きを読む]

2025年2月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
去年の1人あたりの現金給与の総額は1カ月平均で34万8182円で一昨年と比べ2.9%増え、33年ぶりの高い伸びとなった。しかし、物価上昇率が3.2%と高水準であることから去年1年間の実質賃金は0.2%減り、3年連続でマイナスとなった。 

2025年2月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
厚生労働省が発表した去年12月の毎月勤労統計調査によると物価の変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前の年と比べ、0.6%の増加で2か月連続のプラス。同時に発表された去年の年間の実質賃金は家計を圧迫している物価高に追いつかず、前の年と比べて0.2%の減少で3年連続のマイナス。

2025年2月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、去年1年間の働く人1人当たりの現金給与の総額は月の平均で34万8182円となり、おととしと比べて2.9%増え、33年ぶりの高い伸び率だった。しかし物価の上昇率が3.2%と高い水準で、物価の変動を反映した実質賃金はおととしと比べて0.2%減少した。実質賃金が前の年を下回るのは3年連続。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.