- 出演者
- 南利幸 清水敬亮 井上二郎 赤木野々花
オープニング映像から出演者挨拶。
火山噴火のニュースを午前6時に放送した際、津波が発生した場合到達する時間について午後5時半ごろと伝えたが、正しくは午前5時半ごろだったと訂正して謝罪した。
全国の気象情報を伝えた。
トランプ大統領が31日、新たな関税率を定める大統領令に署名した。日本への関税率は15%となっていて、日本時間7日午後1時すぎに発動するとしている。一方自動車への25%の追加関税をめぐっては、従来の税率と合わせて15%に引き下げることで合意しているが、いつ引き下げられるのかは明らかにされておらず、日本政府は合意の速やかな実施を強く求めている。アメリカのベッセント財務長官は日米合意を巡り、四半期ごとに日本の実施状況を評価するとした上で、トランプ大統領が不満であれば、自動車・その他の製品に対しては25%の関税率に逆戻りするだろうと発言している。今後は自動車関税の引き下げがいつ実現するかなど、日米間の合意がどういった形で実施されるかが焦点。
8月1日のニューヨーク外国為替市場では、この日に発表されたアメリカの雇用統計の内容から、労働市場が減速しているのではないかという警戒感が広がり、ドル売り円買いの動きが急速に進んだ。円相場は一時、1ドル=147円台前半まで値上がりし、統計の発表を受けて3円余り円高ドル安が進んだ。アメリカで8月1日に発表された、7月の雇用統計では、農業分野以外の就業者の伸びが市場予想を下回ったことに加え、5月と6月の就業者の増加数がこれまでの発表から大きく下方修正された。これを受けて投資家の間では、堅調だとみられていたアメリカの労働市場が減速しているのではないかという警戒感が広がった。このためニューヨーク外国為替市場ではドルを売って円を買う動きが急速に進み、円相場は一時、1ドル=147円台前半まで値上がった。統計の発表前は1ドル=150円台半ばで推移していて、3円余り円高ドル安が進んだ。また、ニューヨーク株式市場でも、アメリカの景気の先行きへの懸念から売り注文が広がって、ダウ平均株価は前日と比べて一時、790ドルを超える値下がりとなった。トランプ大統領は”重大な誤りだ”として労働省の担当局長に即刻解雇を命じたと明らかにした。
昨日は臨時国会が招集され、参院選で当選した議員が登院した。昨日からガソリン税の暫定税率の廃止をめぐる与野党6党の実務者協議が始まった。野党側はことし11月から暫定税率を廃止するとした法案を国会に提出し、協議ではこの法案の内容について意見が交わされ、来週6日に改めて議論することになった。今後は暫定税率廃止に伴う財源の確保や廃止実現までの補助金を活用し段階的にガソリン価格を引き下げる措置などについて議論される見通し。こうした中、自民党内では石破総理大臣の続投を巡り、賛否双方の動きが続いている。昨日党の会合では石破首相は一致団結を呼びかけた。これに対し麻生最高顧問は派閥の会合で「次の衆院選で勝利できる体制を整えなければならない」と述べ、執行部を刷新する必要性を示唆した他、保守系議員のグループは石破首相の辞任を求める要望書をまとめる方針。来週8日には両院議員総会が開かれ、参議院選挙の総括などを議題にあらためて議論が行われる見通し。一方、自民・森山幹事長は昨夜、維新の遠藤前国対委員長と会談し、国会での連携などをめぐって意見を交換したものと見られる。
先の巨大地震にともなう津波警報・注意報はすべて解除されるまでに1日余を要し、大勢の人が猛暑の中長時間の避難を余儀なくされた。石破首相は、避難時の状況を検証し今後の対策に生かすよう坂井防災相に指示した。政府は自治体と連携して、高齢者など支援が必要な人も迅速に避難できたか、冷房使用や飲料水の提供などが効果的に行われたか、一旦高台などに避難した人が避難所に円滑に移動できたかなどについて確認を急ぐことにしている。そのうえで、熱中症対策を含む避難所の環境改善や、飲料水、食料、ダンボールベッドなど備蓄を進める方針。石破首相としては、来年度中の防災庁の設置に向けて顕在化した課題に速やかに対応することで、災害対策の実効性を高めたい考え。
宇宙飛行士の油井さんは日本時間の昨夜10時ごろ、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターで宇宙船「クルードラゴン」に乗り込んだ。日本時間きょう午前0時43分、宇宙船を搭載した「ファルコン9」ロケットで国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられた。宇宙船は役10分後にロケットから分離され、打ち上げは成功した。油井さんは2015年以来2度目の宇宙飛行で、役半年間の長期滞在を始める。
全国各地で夏祭りのシーズンとなった。秋田市の「竿燈まつり」が開催される。「竿燈」を見せてくれた。ちょうちんをつけた竹ざおを稲穂に見立てて掲げ、五穀豊じょうを願う祭りだ。去年は122万人が訪れた。「竿燈まつり」は大阪・関西万博でPRをしたという。しかし当日は風が強くて、竿を立てることが難しかった。きょうは継ぎ竹という技を披露してくれる。竿燈に付け足して高さを上げていくという。秋田竿燈まつりは4日間開催される。
水泳の世界選手権。競泳の男子200メートル平泳ぎは決勝が行われ、元世界記録保持者の28歳の渡辺一平選手が銀メダルを獲得。中国の覃海洋との争いになった。覃海洋は金メダルとなった。渡辺は0.29秒差での銀。女子50mバタフライでは、予選を全体7位で通過した池江璃花子選手が、準決勝では全体11位となり、決勝に進むことはできなかった。
ヤクルト×阪神。7番坂本がタイムリー、2塁ランナーの小幡竜平が好走塁。阪神の先発は岩崎。10回佐藤輝明が決勝タイムリー。3-2で阪神の勝利。マジック36となった。
パ・リーグは首位のソフトバンクが勝ち、2位の日本ハムが負けたため、ゲーム差が広がった。
- キーワード
- ソフトバンク北海道日本ハムファイターズ
厚生労働省の審議会がはじまり、今年度の引き上げの目安について話し合われた。全国平均の時給で6パーセント前後、額にして63円前後とする方向で議論が進められている。しかし、物価や賃金などのデータを丁寧に見ていく必要があるとして結論が出せなかった。今年度6パーセント前後の水準で引き上げられれば、全国平均の時給1100円超、すべての都道府県の最低賃金1000円超となる。あさって改めて会合を開き、目安の取りまとめを目指す方針だ。
- キーワード
- 厚生労働省
全国の気象情報を伝えた。