免疫力に影響をあたえる4つの習慣をジャッジ。風邪をひきやすい宮路さんの弱めんせき習慣の理由は量の多さ。体内の脂肪が増えるとカイトカインの分泌が増え免疫細胞の働きが鈍る。ポイントは食事のタイミングと栄養バランス、腹八分目の適度な量。続いてのテーマは睡眠。メラトニンが出ていないので寝付きが悪い。メラトニンは免疫力を強くする。さらに睡眠で重要なのは睡眠時間と起床時間。規則正しい睡眠が免疫力に関わる。藤木さんにかかせない習慣が昼寝。睡眠グッズもポイント。人間の脳は光によってスミンのスイッチを切り替えるためアイマスクで光を遮断することでメラトニンの分泌を助ける。体を温めて睡眠の質が高まる。続いてのテーマは運動。風邪をひきにくい2人の運動習慣はなく意識的に歩くことが共通している。ウォーキングは強めんえき習慣の1つ。免疫細胞は血液の流れに乗って体内をパトロールしている。そのためウォーキングなどの適度な運動は免疫力を高めるのに効果的。
