- 出演者
- 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 内村光良 知念侑李(Hey!Say!JUMP) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 山崎弘也(アンタッチャブル) 生見愛瑠 高地優吾(SixTONES) たける(東京ホテイソン) ショーゴ(東京ホテイソン)
携帯を持つ人のスマホ率は98%、財布の中の現金、平均は1万3563円。今週は身近な数字をクイズ形式で紐解く。
東京都にあるアレの数、23年前は88、昨年は497。この数はタワーマンション。続いては日本にあるアレの数、1987年は6852で3年前は1万4125。
日本にあるアレの数、1987年は6852で3年前は1万4125。空から見えるこの数は、島。87年当時は海上保安庁、最近になって国土地理院が調べた。測量技術の進歩によって海岸線がより細かく表現されたのが要因。続いては1964年が2480円で今年は1万4400円、正解は東京~新大阪、指定席の値段。さらに1977年には30円だったのが、今年は129円に。この数はビックリマンチョコの値段。
自衛官と警察官で多いのは警察官、都道府県とアメリカの州はアメリカの州、2択クイズを5秒で答えていく。久保田利伸「LA・LA・LA LOVE SONG」に登場する“LA”とCANDY TUNE「倍倍FIGHT!」の“倍”は“LA”の方が多い。スシローとくら寿司はスシロー。
日本のW杯出場回数とハリウッドザコシショウの番組出演回数は、W杯(7回)。THE BLUE HEARTS「リンダ リンダ」のリンダと、Creepy Nuts「Bling-Bang-BangーBorn」のBangはリンダの方が多い。
平昌五輪、アリーナ・ザギトワ選手がSPで回転した数は118回だった。普通は数えないものの回数を答える。ウサイン・ボルトはロンドン五輪で100mを何歩で走った?
ウサイン・ボルトはロンドン五輪で100mを41歩で走破、ブルーインパルスの機体同士の距離は90センチ、渋谷のスクランブル交差点で青信号1回の通行量は3000人だった。
84歳まで生きた場合、人生で「アレ」している時間を当てる。27年7か月、これは睡眠。3年4か月は父が子と過ごす時間。7か月は通勤や通学の時間。
スタジオに登場したのは「バネ人間」こと外間友喜さん、元走り高跳びの選手で、その跳躍力が話題になっている。ティッシュ箱を積み上げてゆき、ギリギリ跳べる高さをチームごとに作る。なんと1m64cmをクリア、山田チームは箱を1つ加えて1m70cmとしたが成功。
外間友喜さんはティッシュ箱1m75cmに挑戦してクリア、さらに高くしようと試みたがタワーが崩れてしまって終了。ちなみにキャリアハイは1m82cm。
山崎弘也が席に座ってから本番終了までの90分、何回しゃべっているのかを過去の放送から計測した。あいづちはカウントせず、ツッコミやボケなどをカウント。
山崎弘也が席に座ってから本番終了までの90分、何回しゃべっているのかを過去の放送から計測。340回を超え、試食だけで23回。さて最終結果は?
- キーワード
- ももいろクローバーZ朝日奈央
ゴールデンストーンズの番組宣伝。
山崎弘也が席に座ってから本番終了までの90分、しゃべった回数は825。最も近かったのは内村チームだったが回答は400。驚異の数字を叩き出していた。
