TVでた蔵トップ>> キーワード

「原子力規制庁」 のテレビ露出情報

高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみは長期間強い放射線を出し続けることから地下300メートルより深く埋めて最終処分することになっていて、最終処分地の選定に向けた調査は北海道の寿都町と神恵内村で行われているほか、佐賀県の玄海町でも始まっている。こうした中原子力規制庁は最終処分の安全確保に必要な規制基準の策定に向けた研究費として3億2000万円を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針を固めた。具体的には核のごみに含まれる放射性物質の容器を長期間使用した時の安全性や、最終処分による被ばく線量の評価について研究することにしている。最終処分の規制基準は政府の基本方針で原子力規制委員会が整備することとされていて、予算案に研究費が盛り込まれるのは初。原子力規制庁はこのほか災害時にも原発周辺の放射線量を把握するための体制強化や、航空機を用いたモニタリングシステムの運用費などを概算要求に盛り込み、今年度当初予算費より143億円多い、総額707億円を計上する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月26日夜、玄海原発の敷地内でドローンとみられる3つの光を確認したとして九州電力が原子力規制庁に通報した。九州電力が定められた手順で通報するまでに50分余かかっていて、原子力規制庁は九州電力から聞き取りを行い、対応に課題がなかったか検証を進めている。この中で九州電力は改善策の骨子を示しており、今後さらに具体化することにしていて、原子力規制庁は内容を踏まえた[…続きを読む]

2025年6月10日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
東京電力は再稼働を目指す新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所6号機で、きょう午後、原子炉に核燃料を入れる作業を始めた。作業や検査が順調に進めば、今年夏ごろまでに設備面の準備が最終段階に入る見通し。原子炉建屋のプールに保管されている872体の核燃料を1体ずつ専用の装置でつり上げて原子炉に入れていき、完了までには約2週間かかる見通し。柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては[…続きを読む]

2025年2月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で志賀原発周辺は建物倒壊や集落孤立が相次ぎ屋内退避の課題を自治体から寄せられ、原子力規制委員会は専門家チームを設け検討している。原子力規制庁は屋内退避を続ける期間などを盛り込んだ最終報告書案を取りまとめたが専門家の指摘があり改めて最終報告書案を提示する。

2025年1月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
今日、鹿児島市内のホテルで開かれた委員会には、原子力や地震工学などが専門の委員11人のほか、原子力規制庁や九州電力の担当者などが参加した。原子力発電所の運転期間について、今年6月から始まる新たな制度では、審査による停止期間を除外することで実質的に60年を超えて運転できるようになっていて、去年11月、九州電力の川内原発の1号機と2号機について、劣化状況などを管[…続きを読む]

2024年12月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
神奈川県にある米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母から放射性物質を含む水が漏れ出たことを想定して情報共有の手順を確認する日米合同の訓練がきょう、横須賀市で行われた。米国海軍からの一報を受けた上地克明市長が災害対策本部の設置を指示し訓練が始まった。訓練は先月22日に横須賀基地に再配備された原子力空母、ジョージ・ワシントンからごく微量の放射性物質を含む冷却[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.