TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

参院選で初当選したチームみらいの安野党首は、選挙期間の最初の2週間は大変な戦いだと思っていたが、最後の1週間は、情勢調査でも名前が出てきて、街頭演説にも多くの人が集まっていたから手応えはあったなどと話した。安野氏は、東京大学工学部卒業後、外資系コンサルに就職。その後は、AIのスタートアップ企業を創業するなどし、去年、都知事選に立候補。今回の参院選が初の国政選挙で、結成後2カ月で準備した。妻で、編集者の黒岩里奈さんの応援演説も話題になった。安野氏は、自身のキャリアについて、一貫しているのは、テクノロジーを使って、世の中がどう変わっていくかを考えて実装していくことだなどとし、今回の参院選については、都知事選の経験を活かせた、順当にアップデートし、選挙戦に臨むことができたなどと話した。チームみらいは、「デジタルを使い国民が法律作りに参加」などを政策に掲げている。安野氏は、既存の政党では、自身が裁量を持ってできないから、政党をつくった、政治における情報交換や情報収集では、デジタルを活かすことができるなどと話した。デジタルを使った分断解消について、安野氏は、SNS上では、自分の意見と違う意見があることに気づけない状況が生まれている、一方で、デジタルは、自分が想像していなかったロジックなどに基づいた主張があることに気づくきっかけを与えることもできる、そのバランスをとれるようにしたいなどとし、今回の参院選では、AIを使って、自分たちに関する偽情報が出た瞬間にキャッチできる仕組みをつくった、この仕組みを使いたいという他党もある、他の政党や政治家が使えるようなデジタルインフラを整えていきたいなどと話した。
安野氏は、選挙期間中に開発したAI技術を紹介。そのひとつが、リアルタイムにお金の流れを公開する技術。寄付金額や件数などを可視化したり、政治資金収支報告書のデータを基に使途などを可視化したりしている。安野氏は、自民党議員の中にも公開したいという人はいて、システム連携し、嘘がつけないかたちで公開し続けることは、信任を得るひとつのやり方になるなどと話した。国民の声を反映した政治について、安野氏は、そうした仕組みづくりも選挙期間中に行った、マニフェストに対し、チャット欄で質問したり意見を訴えたりすることができる、それを基にAIが提案書を作成し、党に送る、選挙期間中に9000件ほどの提案書をもらった、うち300件ほどは取り込んでバージョンアップしたなどと話した。選挙活動でのデジタル技術の活用について、安野氏は、ポスターマップを開発し、サポーターにポスターを掲示してもらえるようにした、開発もオープンソースで、サポーターと知恵を出し合いながら行ったなどと話した。情報弱者などを取り残さないための対策について、安野氏は、活用できるところはデジタルを活用し、効率化する、それで人が仕事を失ったとしたら、別の仕事をしてもらったり、デジタルを使えない人を支援してもらったりする、全体でみると、効率化できるところは効率化したほうが、デジタルを使えない人にとってもプラスになるなどと話した。金子は、財政も人手も厳しい地方こそ、デジタル活用していくべき、デジタル人材も増やして、システムを広げていけるといいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
宮城知事選挙投開票日前日の仙台市内に参政党の神谷宗幣代表が。7月の参院選で大躍進した参政党が前自民党参議院議員の新人候補・和田政宗氏を応援、あと一歩のところまで肉迫した。一方自民会派などの支援を受け盤石とみられながらも苦戦を強いられた村井嘉浩知事。5期20年の実績を持つ村井嘉浩知事と前自民党参院議員の和田政宗氏が激しく争った今回の宮城知事選挙。この日は神谷代[…続きを読む]

2025年10月27日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市首相は初所信表明で物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。強い経済、物価高対策ではガソリン税暫定税率廃止法案の成立を期す、軽油引取税の暫定税率の早期廃止を目指し、中小企業などの賃上げと設備投資の後押し、電気・ガス料金の支援としており、必要な補正予算案を国会に提出するとした。しかし参院選から3か月、本格的議論が行われず、国民が納得できる補正予算案がまとめ[…続きを読む]

2025年10月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
宮城県知事選挙は開票の結果、現職の村井嘉浩氏が新人の和田政宗氏らを破り6回目の当選を果たした。和田政宗氏は自民党元参院議員で選挙戦では参政党が応援していた。宮城県知事選挙の投票率は前回比-9.79p、46.5%だった。

2025年10月26日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
日本初の女性総理、高市新総理が動き出して約1週間。共同通信社による世論調査では高市新内閣の支持率は64.4%。これは発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回っており、国民からの期待の高さが窺える。自民党と日本維新の会の連立政権という新たな政治が始まっていくのだが、消費税減税と企業・団体献金の廃止はいずれも事実上の先送り。一方で今後進んでいき[…続きを読む]

2025年9月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
自民党は森山幹事長をはじめとした党幹部が相次いで辞任する意向を表明し「辞任ドミノ」ともいえる状況となっている。横堀官邸キャップは「森山幹事長が辞任すればですね政権運営は極めて厳しくなる。森山幹事長は野党とも太いパイプを持っているので衆参両院で少数与党となった石破政権にとってはまさに他に代わりがいない。石破総理は適切に判断すると述べた上で余人を持って代えがたい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.