2025年7月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
遠藤玲子 宮司愛海 矢澤剛 青井実 安野貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、青井らが挨拶した。

「チームみらい」安野党首が生出演

青井は、きょうは、参議院選挙で初当選し注目を集めているチームみらいの安野貴博党首が生出演するなどと紹介した。宮司は、安野氏はAIエンジニアでもあり、デジタルで日本をどう変えていくのかといった話を聞いていきたいなどと話した。

キーワード
チームみらい人工知能参議院議員選挙石破茂
(ニュース)
AIが政治どう変える?安野党首が生出演

参院選で初当選したチームみらいの安野党首は、選挙期間の最初の2週間は大変な戦いだと思っていたが、最後の1週間は、情勢調査でも名前が出てきて、街頭演説にも多くの人が集まっていたから手応えはあったなどと話した。安野氏は、東京大学工学部卒業後、外資系コンサルに就職。その後は、AIのスタートアップ企業を創業するなどし、去年、都知事選に立候補。今回の参院選が初の国政選挙で、結成後2カ月で準備した。妻で、編集者の黒岩里奈さんの応援演説も話題になった。安野氏は、自身のキャリアについて、一貫しているのは、テクノロジーを使って、世の中がどう変わっていくかを考えて実装していくことだなどとし、今回の参院選については、都知事選の経験を活かせた、順当にアップデートし、選挙戦に臨むことができたなどと話した。チームみらいは、「デジタルを使い国民が法律作りに参加」などを政策に掲げている。安野氏は、既存の政党では、自身が裁量を持ってできないから、政党をつくった、政治における情報交換や情報収集では、デジタルを活かすことができるなどと話した。デジタルを使った分断解消について、安野氏は、SNS上では、自分の意見と違う意見があることに気づけない状況が生まれている、一方で、デジタルは、自分が想像していなかったロジックなどに基づいた主張があることに気づくきっかけを与えることもできる、そのバランスをとれるようにしたいなどとし、今回の参院選では、AIを使って、自分たちに関する偽情報が出た瞬間にキャッチできる仕組みをつくった、この仕組みを使いたいという他党もある、他の政党や政治家が使えるようなデジタルインフラを整えていきたいなどと話した。

キーワード
M-1グランプリPepperチームみらいドラえもん人工知能公明党剛田武参政党参議院議員選挙安野貴博 YouTube東京大学東京都東京都知事選挙東京駅渋谷駅芝公園野比のび太黒岩里奈

安野氏は、選挙期間中に開発したAI技術を紹介。そのひとつが、リアルタイムにお金の流れを公開する技術。寄付金額や件数などを可視化したり、政治資金収支報告書のデータを基に使途などを可視化したりしている。安野氏は、自民党議員の中にも公開したいという人はいて、システム連携し、嘘がつけないかたちで公開し続けることは、信任を得るひとつのやり方になるなどと話した。国民の声を反映した政治について、安野氏は、そうした仕組みづくりも選挙期間中に行った、マニフェストに対し、チャット欄で質問したり意見を訴えたりすることができる、それを基にAIが提案書を作成し、党に送る、選挙期間中に9000件ほどの提案書をもらった、うち300件ほどは取り込んでバージョンアップしたなどと話した。選挙活動でのデジタル技術の活用について、安野氏は、ポスターマップを開発し、サポーターにポスターを掲示してもらえるようにした、開発もオープンソースで、サポーターと知恵を出し合いながら行ったなどと話した。情報弱者などを取り残さないための対策について、安野氏は、活用できるところはデジタルを活用し、効率化する、それで人が仕事を失ったとしたら、別の仕事をしてもらったり、デジタルを使えない人を支援してもらったりする、全体でみると、効率化できるところは効率化したほうが、デジタルを使えない人にとってもプラスになるなどと話した。金子は、財政も人手も厳しい地方こそ、デジタル活用していくべき、デジタル人材も増やして、システムを広げていけるといいなどと話した。

キーワード
ドラえもんマイナンバーカード人工知能東京都自由民主党黒岩里奈
AIが政治どう変える?安野党首が生出演/国政に初進出「チームみらい」の未来は?

チームみらいが描く未来、日本の未来、安野党首の未来について聞く。日本の10年後の未来はAIで追い上げる。安野党首の10年後の未来は政界で結果を出す。政界を刺激していくことができればいいと話した。日本の20年後の未来はAI科学技術立国。安野党首の20年後の未来はチームで結果を出す、デジタル大臣はオファーをいただけたらと話した。日本の30年後の未来は誰も取り残さない日本。安野党首の30年後はサイボーグ。30年後は64歳になるので、サイボーグ化もできるはずだろうと話した。

キーワード
チームみらいトヨタ自動車国民民主党
AIが政治どう変える?安野党首が生出演

チームみらいの安野党首に話しを聞く。1議席でも予算を使ってソフトウェアエンジニアのチームを永田町に作る、このチームを使って政治とカネの見える化をする仕組みや、政策立案に反映していくような仕組みを出していきたいと話した。オープンソースで作るので阻みようがないものだとした。1議席であっても存在感が示せる情勢なので、できることはあると思うと話した。石破首相の進退については、選挙で成果を出せていなかったのはその通りだと思う。関税交渉については、15%になったことは成果だが、その代わりに差し出したものが結構いっぱいあると思うと話した。外交については、議員になって分かることがあると思うので、その上で方針を決めていきたいとした。

キーワード
チームみらいデジタル庁ホワイトハウス 公式X石破茂
やざピン天気
気象情報

東京・お台場の中継映像とともに、全国の気象情報を伝えた。夜も熱中症に注意が必要。夜の熱中症対策は脳を冷やすことが大切、脳を冷やすためには鼻呼吸。土砂災害警戒情報、大雨警報、洪水警報が出ているところがある。台風7号、台風8号の動きを伝えた。

キーワード
お台場(東京)前橋市(群馬)台風7号台風8号土砂災害警戒情報大雨警報東京疲労・睡眠クリニック梶本修身洪水警報熱中症
All news 4
トランプ関税15%合意の舞台裏

アメリカのトランプ大統領は23日、日本との関税交渉について、合意への署名で5500億ドルの署名ボーナスを獲得したと述べ、巨額の対米投資を引き出した自らの交渉を自賛した。トランプ大統領は日本が初めて市場を開放したことから関税率を引き下げたと明かした。ベッセント財務長官はトランプ大統領が不満であれば関税は自動車も含めて25%に戻るとし牽制した。ホワイトハウスが公表した合意内容によると、日本がアメリカ産のコメの輸入を即座に75%増やした上で、農産品など約1兆2000億円分を購入、ボーイング社の航空機100機を購入するなどとしている。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスホワイトハウス 公式Xボーイングワシントン(アメリカ)
日経平均 史上最高値迫る

日経平均株価はきのうに続き買い注文が広がり、上げ幅は一時800円を超えた。アメリカとEUの合意が近いと一部報道を受け、トランプ関税による世界景気の悪化懸念が後退したとの見方が広がり、去年7月以来一時4万2000円台を回復した。

キーワード
日経平均株価東京証券取引所東証株価指数欧州連合
マユリカ阪本 パパになった心境

山田優、マユリカらが代謝を上げる効果が期待できるウェアのイベントに登場。身体が元々やわらかいというマユリカ阪本がウェアを着た状態で前屈すると、驚きの結果となった。先月、第一子が誕生した阪本はパパになった気持ちを聞かれて、かわいい、よく笑うようになってきた、奥さんより笑かせるのはうまいと話した。

キーワード
マユリカ中谷山田優清水あいり白狐DASKI阪本
平野紫耀 宙づりで壁歩き

平野紫耀がランドリンの新イメージキャラクターに就任した柔軟性の新CMがきょう公開された。キャッチコピー「希望の気配がする」について平野紫耀は、希望の気配を感じられるように自分から行動するのは大事なこと、などと話した。

キーワード
ランドリン「希望の気配がする」篇平野紫耀
テスラ営業利益が4割減

テスラが発表した4月~6月の売り上げは約3兆2900億円、前年同月比約12%減少した。営業利益は約1350億円、前年同月比約42%減少。テスラをめぐっては、イーロン・マスク氏による過激な政治的言動で不買運動が起こり、2四半期連続の減少減益となった。テスラは先月から低価格帯モデルの生産に着手、年内にも量産を始める方針。

キーワード
イーロン・マスクテスラ
警察官にウェアラブルカメラ

警察庁が8月下旬から始めるモデル事業では、警察官がウェアラブルカメラを着けて警察活動にあたる。地域警察では職務質問等の妥当性を客観的に記録する目的の他、犯行の様子等を証拠として捜査に利用するという。警備部門では、映像がリアルタイムで警備指揮本部に伝送され、想定外の人の流れやトラブルを未然に防ぐねらい。

キーワード
警察庁
KDDI新本社を初公開

KDDIの高輪ゲートウェイシティの新本社ではデジタル空間上に街を再現し、鉄道や人の流れのデータ等を分析し様々な実験に応用する。映像をAIが分析しロボットがその人に合わせた商品を配送する。

キーワード
KDDITAKANAWA GATEWAY CITY
(ニュース)
赤沢大臣が帰国「80兆円投資」は?

赤沢経済再生相がアメリカとの関税交渉から帰国して、報道陣の取材に応じ、日米両国の国益に合致するかたちで合意を実現することができたなどと話した。交渉期限の8月1日が迫る中、電撃合意したトランプ関税交渉。トランプ大統領は、日本が市場の開放に初めて同意したことから、関税率を15%に削減したと明かした。交渉では、日本がアメリカに、約80兆円を投資することなどで合意している。赤沢大臣はこの後、石破首相に交渉について報告する予定。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス 公式Xワシントン(アメリカ)東京国際空港石破茂赤澤亮正
退陣「否定」も”石破おろし”やまず

石破首相はきのう、麻生最高顧問、岸田前首相、菅元首相の歴代総理経験者と会談。その後、改めて続投を表明し、一部で報じられた退陣を否定した。会談では、進退の話は出なかったとも述べた。ある総理経験者は会談後、進退について直接言及せず、石破首相を引きずり下ろすようなことはないとしつつも、かっこよくやめるなら本当はきのうだった、3人が続投を認めたということではないと話したという。自民党幹部周辺は、総理が続投する意向を表明するなか、党内の石破おろしの動きが世論からマイナスに見られるなどと指摘。きょう、自民党奈良県連は森山幹事長宛てに、意見書を提出したことを明らかにした。石破首相に、参院選敗北の責任をとっての退陣を求めた。自民党有志は、参院選の責任を問うため、速やかに両院議員総会の開催を求める署名活動を行っていて、まもなく締め切るとしている。石破首相が続投の理由の一つに挙げた日米関税交渉が決着したいま、その進退が注目されている。金子は、石破首相としては、退陣を世論の流れによって作られたくないのではないか、国会で政策を進めるには野党の協力が必要だが、野党は石破政権とは組まないと明言している、政治の停滞は避けられないなどと話した。

キーワード
ホワイトハウス 公式X井岡正徳参議院議員選挙岸田文雄森山裕石破茂自由民主党自由民主党 奈良県支部連合会菅義偉赤澤亮正麻生太郎
大谷が止まらない!5試合連続37号

ドジャースタジアムで行われたツインズとの三連戦最終戦。日本時間20日のブルワーズ戦で、後半戦最初の33号ホームランを放った大谷翔平。翌日に34号、22日には二刀流で出場し35号を放った。きのうは、9回の最終打席に36号ホームランを放ち、日本人メジャー選手初となる4試合連続ホームランを達成。きょうの試合では、2番指名打者で先発出場。第1打席、3球目で37号ホームランを放った。ドジャース球団記録タイとなる5試合連続ホームランを達成。5試合連続は、大谷もメジャーでは初めて。ホームラン数もリーグ単独トップとなった。試合は、相手に逆転を許し、ドジャースが1点を追う9回。大谷に打席がまわるも、申告敬遠。満塁までチャンスを広げ、フリーマンの一本で、ドジャースが逆転サヨナラ勝ちを果たした。ロバーツ監督は試合後、大谷は、試合に勝つチャンスを与えてくれる存在だなどと話した。

キーワード
カリフォルニア州(アメリカ)デーブ・ロバーツドジャー・スタジアムフレディ・フリーマンミネソタ・ツインズミルウォーキー・ブルワーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平最優秀選手賞東京都香川県
大谷が5戦連続HR 絶好調のワケ

大谷選手が5戦連続のHR、絶好調のワケについて、鈴木優さんは三振だと話す。空振りをしっかりするということが今の結果に繋がっているのではないかという。9回裏で大谷選手が申告敬遠をされたことについては、それほど警戒する打者だったということ。次の試合はレッドソックス戦。フェンウェイ・パークにはレフトに高さ11.3mのグリーン・モンスターがある。大谷選手は過去にグリーン・モンスター超えのHRを打っている。鈴木優さんは大谷選手の6試合連続HRの確率は80%だとした。

キーワード
ゲッティイメージズフェンウェイ・パークフレディ・フリーマンボストン・レッドソックス大谷翔平
列島で猛暑日296地点 今年最多

災害級の暑さとなった日本列島。福島県伊達市梁川では全国で2番目に高い最高気温39.3℃を観測。最高気温35℃を超える猛暑日は全国296地点で今年最多となった。北海道内では18地点で観測史上1位の暑さを記録。観測史上1位タイとなる38.8℃となった帯広市では午前中から35℃を超える暑さとなった。人気観光スポットの幸福駅には暑さのためか人影はまばらだった。高温で臨時休業していたのは帯広名物の豚丼のお店。お昼どきのラーメン店では冷やしスープラーメンの注文が多く入っていた。北海道の暑さのピークはきょうまでとみられるが、あすも体温超えの暑さに警戒が必要。

キーワード
三楽帯広市(北海道)帯広駅幸福駅梁川(福島)
やざピン天気
気象情報

気象情報、トリプル台風の動きを伝えた。

キーワード
台風7号台風8号台風9号
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.