- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 青井実 浅倉美恩
オープニングが流れた。
石破首相、麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理の会談は午後2時から自民党本部で1時間半近くに渡って行われた。石破首相は「強い危機感をみんなで共有した」などと説明した。日米合意を受けて「国民生活が守られるということに向け全力を尽くしていきたい」と強調した。若手議員らで構成される自民党の青年局が開いた全国47都道府県の地方組織との会議で石破総理への退陣論が噴出した。自民党内には日米関税交渉の合意を踏まえ当面続投すべきとの意見もあるものの辞任は避けられないとの見方が強く石破首相は参院選の結果を総括し進退を判断する見通し。
日米関税交渉は日本時間のけさ、赤沢経済再生相がトランプ大統領と会談して合意した。石破首相は25%まで引き上げ予定の相互関税を15%にとどめることができたとしたうえで、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字」と強調した。自動車の関税は25%の追加関税を半減し15%で合意した。石破首相は合意には農産品を含め日本側の関税を引き下げることは含まれていないと述べた。コメについてはミニマムアクセスの枠を維持しアメリカの輸入割合を拡大する。トランプ大統領は日本が米に5500ドルを投資し数十万人の雇用が生まれると強調した。
トランプ政権は4月に今後90日間で90カ国と合意を結ぶと話していたが今日までに日本を含む5カ国としか合意を結ぶことが出来ていない。アメリカが重視しているのは貿易面での中国包囲網の形成で合意を結んだ5カ国中アジアが4カ国を占めている。中国を孤立化させようという狙いがあるとみられる。
合意内容は関税は15%に引き下げ、自動車も15%に引き下げ、ミニマムアクセス米のアメリカからの輸入割合を増やす、日本からアメリカへの投資を約80兆円するというものだと紹介した。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
水泳の世界選手権のアーティスティックスイミングで、日本はテクニカルルーティンの演技が話題になっている。演技のテーマが、バスケ。
- キーワード
- 世界水泳選手権(2025年)
水泳世界選手権のアーティスティックスイミングで、チームフリーで銀メダルを獲得した日本。テクニカルルーティン決勝のテーマは「バスケットボール」。胸には番号も書かれていて、衣装はまるでユニフォーム。入水前にもドリブルからシュートとバスケの動きを取り入れている。バスケに大事なディフェンスや、足技でバスケットリングを表現。躍動感あふれる演技を見せたが、結果は惜しくも4位。
大谷選手のホームランについて、青井アナは「上下白ユニのとき、結構打つ」などと発言。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
ドジャースvsツインズ。きょうは山本由伸投手が後半戦初登板となる。また、T.ヘルナンデス選手のボブルヘッドデーで、子どもたちが始球式に登場した。大谷はきのうから合わせて5打席連続三振。山本は5回を投げ101球で降板。3失点ながら8個の三振を奪うピッチングを見せた。
ツインズ戦で日本人選手初の4試合連続HRの期待がかかる大谷選手は第5打席で第36号2ランHRを放った。試合には敗れたが、ナ・リーグトップに並ぶ一発を最後に見せた。
青井実の唱える上下白ユニフォームについて。白が19本、灰色が14本、その他が3本という結果になった。試合数では現在ホームが55試合でビジターが47試合。鈴木優は「ホームの方が調整がしやすく打ちやすいことと、ロサンゼルスは乾燥しているので打球も飛びやすいことも関係している。」などと話した。ナ・リーグ西地区の順位表ではドジャースが1位をキープしている。
東京・お台場の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 台場(東京)
プールでの熱中症などの発生状況では、一番多かったのはプールサイドで72%、プールの中でも33.8%いた。プールでは泳いで体を動かすので体温が上昇しやすく、水中では体温の上昇や脱水に気付きにくい。対策としては体を冷やすものを準備する。プールでは冷却が不十分で、水温が33℃を超えていると水中にいても体温が上昇してしまう。
NEWSが東京ジョイポリスとコラボした。年間パスポートをかけて垂直跳び対決をした。年間パスポートは小山が獲得した。
宇治田原町でサルの被害が相次いでいる。車のサイドミラーの被害は去年の末ごろから始まり被害件数は150件にもなる。目撃情報からサルによる仕業と見られている。また農作物への被害も発生していて約20年前からサルパトロールを実施している。エアガンでの威嚇射撃などで追い払っている。ミラーを狙う理由ぬついて専門家は鏡に映るサルを見て別のサルと認識し敵かと思い攻撃しているのではないかとのこと。
石破首相は先ほど取材に応じて進退への質問について話は出ていないという。また退陣の号外が出たが退陣報道は否定した。アメリカは日本との相互関税を15%にすると明らかにした。またこれについても号外が配られた。自動車業界からは評価する声があがっている。しかし米農家からは不安の声があがっている。
石破首相は自民党・麻生最高顧問ら首相経験者3人と会談し続投に意欲を示した。石破首相はアメリカとの関税交渉について報告を行い、自民党内で退陣論が広がる中「党の分裂は避けるべき」との認識が共有された。関係者によると首相経験者の3人から退陣の話は出ていないという。石破首相が辞意を周辺に伝えたという報道は誤報で、関係者は「首相を早く辞めさせたい議員が思惑を持って情報を流したのだろう」としている。すでに森山幹事長を中心に水面下で野党幹部との接触も進んでいる。
8月末までに石破首相が退陣表明するのでは?という話があったがなぜ進退の話は出なかったのか?という話をした。石破首相が独走モードだったことから総理経験者に咎められたなどという話をした。今後のスケジュールをスタジオで紹介した。