TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

日本共産党・田村貴昭氏による質疑。消費税を巡っては厳しい物価高騰が続く中で選挙後の世論調査でも75%が減税などに肯定的な立場であると言及し、参院選の結果からも減税は行われるべきと言及。石破総理は各党で減税については意見が違っていて、整合を図らないことには結論を出すことは出来ない、日本国の信用によって物価も変わってしまうので民意は尊重すべきだが意見を共有することが責任だとしている。田村氏は自民党の候補者も4割は消費税の引き下げを主張する中、当選者の6割は減税の立場を示していることから減税は実行されるべきとしている。共産党としては赤字国債に頼らず大企業・富裕層に負担を課すことで財源の確保は可能としている。法人3税は2012年は32.2%だったのに対し、2023年は19.7%まで下落しているのが現状としている。石破総理は応能負担の考えを見直すことは然るべきことであり、2010年の10年間を考えると企業の売上が7%伸びる中、配当・報酬は140%伸びているが、労働者の収入は2~3%程度しか上がっていないのが現状であり、格差がなくなることは社会を発展させることについては経営者もご理解している、発展のために目指すものは一致していると言及。田村氏は田村智子委員長は大企業は税金を負担する能力があると指摘すると当時の石破総理は法人であり自然人でありご負担をお願いするとしている。しかし、大企業の内部留保は539兆円まで膨れ上がっていることから負担を求めても問題ないとしている。消費税が導入された1989年度と2025年の地方税を含む税収/GDPの比較では消費税は0.9%から5%に増加した一方で、国と地方の法人税は6.9%から4.2%に下がり、個人所得課税も7%から6%に下がるなど、法人税から消費税に置き換わる様子が見られると指摘している。石破総理は安定的な税収を考えるべき、直接税は景気の変動によって税収が恐ろしく振れることからメインにするかの議論が必要、社会保障の財源を考えるべきである中責任ある財源についても答えを出す必要があると言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日のポイントは野田代表も石破首相に合わせる形で比較第一党、比較第二党と強調したこと。平本さんは選挙前には対立した面が多かったが二人が協力して何かを進めていこうと意欲を感じたという。ガソリン暫定税率の廃止について石破首相は「早急な実現に向けやれることはやる」と述べた。給付金については野田代表が1人2万円の食卓応援給付金をやろうと持ちかけた。給付に関しては立憲[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党は参院選敗戦を受けて総括委員会での聞き取りを行っている。午前は選挙区、午後は比例での落選者に話を伺っていて、長尾敬元衆院議員は石破総裁には辞任していただきたいと言及した。和田政宗元参院議員は根本的に党の出直しをしないといけないと話した。自民党は敗因について今月中に報告書をまとめるとしている。

2025年8月4日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会で落選した候補者から聴き取りを行い、SNSの活用など、党の政策発信に課題などといった指摘がされた。自民党は今週8日に両院議員総会を開くという。

2025年8月4日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
与党は衆議院・参議院で過半数を下回り、第218回臨時国会では会期は5日間、与野党「暫定税率年内廃止」で合意した。石破政権は茨の道を進み、石破総理は続投を強調し、若手・中堅議員たちは責任を取り速やかに辞任をと求めている。執行部は8月中に参議院選挙の総括をまとめるとし、党の分裂はなんとしても避けたいとしている。党内対立の溝は徐々に深まっている。石破総理が関わる今[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
8月の飲食料品の値上げは、1010品目。ことし1月から8か月連続で前年同月比を上回っている。品目別では、調味料が470品目、乳製品が281品目、加工食品が109品目となっている。原材料費の価格高騰などが原因だという。坂口は、調味料は生産過程が長く、コストが高かったものが後追いで価格に反映してきている、値上げ理由のひとつである人件費は、今後下がりにくいため、慢[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.