TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区役所」 のテレビ露出情報

コメの平均価格が最高値を更新し10週連続で4000円台となった。今日台東区役所で職員が運んでいたのは約3000世帯分のおこめ券。国が進める物価高対策とは別に、台東区が独自の生活支援として先月開始したもの。配布対象は全世帯で1世帯あたり4400円分、18歳以下の子どもがいる世帯や3人以上の世帯では8800円分と倍額。現金より早く届けられることからおこめ券を選択したという。おこめ券で買えるのはコメだけでなく、台東区のディスカウントストアではコメ以外の日用品や衣類など店内全ての商品をおこめ券で購入可能。また別のドラッグストアでもおこめ券で店内全ての商品を購入可能としている。先ほど発表された全国のスーパーでのコメの平均価格は5kg4316円で最高値を更新した。政府は自治体が使い道を決められる重点支援地方交付金を拡充しおこめ券など食料品の購入支援にあてることを推奨しようとしている。そのため実際におこめ券が配られるかは自治体の判断となり、家庭に届くのは早くても春先になるのではとの声も。宮城大学の大泉一貫名誉教授は、「小売では高いコメが売れない状況が続いていてだぶついてくるので下げて売らざるを得なくなってくる、そこでおこめ券を配布されたらそれなりに買うでしょうね。住んでいる自治体によっておこめ券を配布する所・しない所が出てくる、対象者をどうするのかも自治体によって違ってくると不公平感が出てくる」と話した。政府はおこめ券の裏付けとなる交付金の予算について12月上旬の成立を目指している。
住所: 東京都台東区東上野4-5-6
URL: http://www.city.taito.tokyo.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!東京ミズマチ~奥浅草で粋に遊ぶ
15種類のおばんざいが人気の「佳照庵」。「鮭とトマトの白味噌汁」や「15種類おばんざい定食」などを味わった。一行は再び東西めぐりんに乗り台東区役所で下車。レトロ喫茶に向かった。

2025年2月10日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
久保田紗友はNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」などに出演。大河ドラマ「べらぼう」では松葉屋の女郎 松の井役で出演している。ドラマで物語の舞台として描かれる吉原には3000人ほどの女郎がいたとされる。スタートは吉原神社で宮司さんが神社の歴史を教えてくれた。
吉原があったのは浅草寺の北側。現在の台東区になる。まず訪ねたのは耕書堂。江戸時代に蔦屋重三郎が最初に[…続きを読む]

2025年2月7日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
警視庁は、ケーブルテレビのジェイコムに特殊詐欺の被害防止の協力を依頼した。特殊詐欺の被害が後を絶たないことから、警視庁とジェイコムが連携して高齢者の自宅を訪問し、金融機関での呼びかけも強化する。

2025年1月18日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国浅草千束BEST20
浅草千束BEST20、20位は祝!大河の舞台。24年4月、台東区役所には大河ドラマ活用推進担当が新設され、マスコットキャラも誕生した。台東区と地元の町会などが協力し、町会会館を「江戸新吉原耕書堂」としてリニューアル。大河ドラマのタイトルにもなっている「べらぼう」は穀潰し、役立たずを意味するという。

2024年12月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
東京・台東区役所の自動販売機はフードロス削減のために賞味期限が近いグミやチーズケーキが通常の半額で購入可能。100以上の食品メーカーと提携。フードロス削減が目的の自販機は空港、郵便局、商業施設など全国100か所以上で設置されている。商品購入には事前にネット登録が必要。3年後には1万台の稼働を目指す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.