TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

4月下旬ごろに花を咲かせるヒトツバタゴという木は雪が積もったような純白な花が緑の葉を覆い尽くす。実はこの木「ナンジャモンジャ」とも呼ばれ、本州では木曽川流域のごく一部にのみ自生し絶滅危惧2類に指定されている。しかし、関東各地では街路樹や自宅の庭木としてたくさんの人に親しまれている。この木のルーツをたどると江戸時代、今の明治神宮外苑に持ち込まれた1本のナンジャモンジャから広がったことが分かった。明治神宮外苑は再開発の計画が進んでいて、初代ナンジャモンジャはこの地に植えられた。今はその3代目がここに群生している。地域の住民も長年、この時期、白い花の下を散歩することを楽しみにしている。その立派な姿から永井荷風も東京散策のシンボルとして随筆に書き記した。台東区の公園に植えられたナンジャモンジャ。この木を寄贈したのは荒沢悦子さんの父親で、今からちょうど100年前、縁あって神宮外苑から60センチほどの苗木を譲り受け自宅の庭で大切に育てた。戦災を免れ40年以上かけて育て上げたナンジャモンジャを家の増築を機に公園へ移植を決めた。公園への移植後、驚くことが起きる。全国から見学者が訪れ荒沢の自宅にも感謝の手紙がたくさん届いたという。さらに取材を進めると明治神宮外苑が1975年から「なんじゃもんじゃを育てる会」を毎年開催してきたことが分かった。積極的にナンジャモンジャの苗木や種を配り愛好者を増やしてきた。この名木を通して全国の方々との温かい心のつながりを次の世代へ引き継いでいる。神宮外苑から苗木をもらい今も育てている埼玉県幸手市の町田夫妻の庭には苗から育った40本以上の木であふれ、満開を迎えるこの時期は毎年、一般に公開している。見学者も年々増え、今年は1500人ほどが訪れた。ナンジャモンジャは芽が出るまでになんと2年、花が咲くまで10年もかかる。この花の見頃は1週間ほどと短いので都内ではすでに散ってしまっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
季節外れの暑さが続いていて、沖縄県石垣市などで30℃を超えた。一方弘前公園では開花宣言がされた。明日、関東甲信では今年初の真夏日が予想されている。

2025年4月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.心ひとつに奮闘中!しあわせ夫婦商売人
南千住駅にあるつけ麺と中華そばの「麺や 鶏とだし」を紹介。経営している水野さん夫婦は2男3女の大家族。看板メニューの「特製濃厚つけ麺」は、ぐつぐつとしたつけ汁が特徴。具材は味玉、チャーシュー、メンマ。味見した尾花貴絵は「濃厚だがクドくなく後味がスッキリ。」などと話した。20代から料理の腕を磨いた夫の雅友さんは31歳で実家の中華料理店を継いだ。新たなチャレンジ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ関税を巡り日本を訪れているアメリカ人観光客の買い物の仕方にも変化が起きている。好調に見えるインバウンド消費だが逆風が吹き始めている。百貨店大手2社のインバウンドの免税売上は前の年の同じ月と比べて過去3年近くプラスで推移していたが、先月突然マイナスに転じた。かっぱ橋道具街では、今後のトランプ関税を考慮し日本で買えるものは買って帰りたいというアメリカ人旅[…続きを読む]

2025年4月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
上空にこの時期としては強い寒気が流れ込んでいる影響で関東・甲信は大気の状態が非常に不安定になり、関東北部・伊豆諸島で局地的に雨雲が発達している。大気の不安定な状態は今夜遅くにかけて続くとみられており、気象庁は落雷・突風・急な強い雨・ひょうなどに注意を呼びかけている。また明日にかけて関東沿岸部や伊豆諸島を中心に強風にも注意が必要。

2025年4月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
新潟・三条市の「スーパーマルセン 興野店」では、米不足により古米・新米をつなぐ間の品種の米の価格が、ブランド米を上回る事態となっていた。全国のスーパーでの米の平均価格は5kgあたり4214円で、14週連続の値上がりで過去最高値、去年の2倍以上の高騰だという。備蓄米の多くはJA全農が落札し、一部のスーパーでブレンド米として販売されている。今日、江藤農水大臣は、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.