TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

きょうから6月、一人当たり4万円の定額減税が始まる。一方、電気料金が上がるほか、600品目以上の食料品が円安値上げとなる。所得税と住民税の定額減税がきょうから始まる。一部の高額所得者を除き、一人4万円が減税され、会社員などは今月支給分の給与、ボーナスから反映される。今年の春闘で実現した歴史的賃上げの効果が実際に現れるのかがポイント。一方、今月の使用分から電気料金が値上がりする。標準的な使用量の家庭で、電力会社それぞれ前月と比べ400円〜600円前後の上げ幅となる。東京電力の場合、7月に請求される料金は6月より392円上がりし、8930円となる。さらに歴史的な円安の影響で、今月から値上げを予定している食品は614品目に上る。全体の半分以上を加工食品が締め、不作が続く海苔製品の値上げが目立つ。さらにお菓子も値上げされ、秋にかけて値上げの割合はさらに増える見通し。
物価高騰を受け、買い控えの状況が続く中、消費者にお得になる新たな対策も行われている。松坂屋上野店では新たなサービス、降水確率連動食品サービスを開始。気象庁HPで発表される降水確率に連動し、翌日の予報が50%以上の場合、食品で様々なサービスを展開する。かに・いくら丼、漬けマグロ丼などの海鮮丼が各種一律100円引き。フルーツドリンクは10%オフとなる。ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」によると、市販品が値上がりすると、ふるさと納税で寄付する人が増える。第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミストは「ボーナスも増え、定額減税も支給されるので収入面での増加は期待できる部分もあるが、物価上昇より収入の増加が上回らないといけないが、その点については今年年内は難しい可能性が高い。ポイ活を積極的にやったり、フリマアプリで販売することで収入を得るなど、積極的に収支を改善する行動が求められている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日本と中国の花見の違いについてジャーナリスト「日本は桜の下で宴会を楽しむ、中国は桜と一緒に写真・動画を撮る」と話した。中国人観光客が日本に来て桜を見に来る理由について「日本が本場だと認識している」と話した。

2025年4月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
桜を楽しむ外国人でいっぱいの上野恩賜公園(東京都台東区)。シャンパン片手にお花見。花より団子という外国人も。アメリカから男性。上野公園で70年以上続く東照宮売店へ。「焼きそば」「カレーそうめん」を紹介。

2025年3月31日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京交差点 ONE MOMENT(東京交差点 ONE MOMENT)
東京藝術大学学長・日比野克彦は社会に開かれたアートを実践する場として芸術未来研究場を立ち上げた。日比野克彦のONE MOMENTは時間は一瞬一瞬の連続。校内にある江戸時代からの風景が残る奥の細道は学生たちが親しんでる場所。自分が何者かわからない時、ここにいていいんだなと思えるという。以前から力を注いでいるのはアートプロジェクト。みんなで共有している時間がアー[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
東京ではきのう桜の満開が発表されている。寒さの中でもお花見をする人が多くいた。

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
帝国データバンク「価格改定動向調査」によると、4170品目の飲食料品の値上げを予定している。ラーメン店の伯耆家では、材料費や光熱費の値上がりにより、明日からラーメンを一律+50円上げることを決定。スーパーたなか三丁目店では、300品の値上げを予定している。一昨年と比べた去年の家計収支は平均15万円以上もマイナスに。原因は6割以上の人が加工食品・飲料の値上げだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.