TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

コメの平均価格が最高値を更新し10週連続で4000円台となった。今日台東区役所で職員が運んでいたのは約3000世帯分のおこめ券。国が進める物価高対策とは別に、台東区が独自の生活支援として先月開始したもの。配布対象は全世帯で1世帯あたり4400円分、18歳以下の子どもがいる世帯や3人以上の世帯では8800円分と倍額。現金より早く届けられることからおこめ券を選択したという。おこめ券で買えるのはコメだけでなく、台東区のディスカウントストアではコメ以外の日用品や衣類など店内全ての商品をおこめ券で購入可能。また別のドラッグストアでもおこめ券で店内全ての商品を購入可能としている。先ほど発表された全国のスーパーでのコメの平均価格は5kg4316円で最高値を更新した。政府は自治体が使い道を決められる重点支援地方交付金を拡充しおこめ券など食料品の購入支援にあてることを推奨しようとしている。そのため実際におこめ券が配られるかは自治体の判断となり、家庭に届くのは早くても春先になるのではとの声も。宮城大学の大泉一貫名誉教授は、「小売では高いコメが売れない状況が続いていてだぶついてくるので下げて売らざるを得なくなってくる、そこでおこめ券を配布されたらそれなりに買うでしょうね。住んでいる自治体によっておこめ券を配布する所・しない所が出てくる、対象者をどうするのかも自治体によって違ってくると不公平感が出てくる」と話した。政府はおこめ券の裏付けとなる交付金の予算について12月上旬の成立を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
2010年放送の「追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」を放送。はやぶさは世界で初めて小惑星の砂を持ち帰る挑戦に挑んだ。華やかな成果の影でプロジェクトが崩壊の危機に陥ったことがあることは知られてない。プロジェクトは総責任者の川口淳一郎さんの元でサンプルリターンという目的で「はやぶさプロジェクト」という総勢80名で行われた。そして2005年11[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
先程スーパーのおコメお価格が発表された。5キロで4316円と前の週よりもあがり最高値に。政府は物価高対策として検討しているおこめ券については、国の政策の一貫として進めることに。さらに、自治体独自でおこめ券を配っているところも。東京・台東区では取扱店があり、お客が券で購入する姿も。このおこめ券は1世帯につき440円のおこめ券で10枚配布し4400円相当に。18[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・立川市にある小山農園ではニンジン畑全体の2~3割が小さいサイズのままだという。小山三佐男代表は「9月の猛暑で発芽せず、何度も種をまき直したので収穫が遅れている」などと話した。東京都中央卸売市場でのニンジンの卸価格は1kgあたり215円で、去年同時期と比べると約9割値上がりしている。またビーツなどの色づく野菜も色づきが遅れているという。一方でキャベツの卸[…続きを読む]

2025年11月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・上野恩賜公園の噴水広場が第11回酒屋角打ちフェスのイベント会場になっている。現在の東京の気温は25.4℃。平日にも関わらず多くの人でにぎわっている。訪れた人は思い思いにいろいろなブースのお酒やグルメを楽しんでいる。今回は、神田小西の「蓬莱泉 KEG DRAFT No.18 特別純米」を試飲し、真鱈の白子天ぷら、老舗いわし屋の特製つみれ鍋を試食した。

2025年11月14日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日経平均株価が5万円を買えた東京株式市場。けん引役は人工知能や半導体などの関連銘柄。市場が高値に沸く一方、企業経営者がどう受け止めているのかを取材した。台東区の半導体関連企業社長は経営者としての重圧を感じている。株価上昇後に急落に直面した経営者もいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.