TVでた蔵トップ>> キーワード

「台紙付き記念写真」 のテレビ露出情報

バスを降りると、囲うように岩が連なっていた。大谷資料館を訪れて、石の山は約1500万年前の海底爆発ででき、火山灰が降り積もって固まったものと教えてもらった。大谷石は柔らかくて加工しやすく、火に強いため住宅の塀や壁などに使われてきた。大谷石の採掘は奈良時代には行われていたと言われており、その採掘現場が資料館として見学できるようになっている。進んでいくと地下30mまで行く階段があり、中の温度は11℃前後だという。採掘場の跡は野球場1個分ぐらいの広さがあり、今から100年前に地下を掘り始めた。壁は手掘りでツルハシの跡があり、1つ約150kgの大きさに切り出した大谷石を手作業で約70年間で約75万t分を運び出したという。この資料館では歴史が学べるだけでなく、写真映えすると注目されているほか、「翔んで埼玉」や数々のMVのロケ地として使われたことで聖地巡礼に訪れるファンもいる。そんな採掘場で虻川さんは記念撮影の無料サービスで撮影してもらった。また、追加料金を払うことで冊子や大谷石のプレートに印刷してもらうことも出来る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.