TVでた蔵トップ>> キーワード

「漬物屋 吉岡屋本店」 のテレビ露出情報

築地で弁当屋を営む澤尾さんご夫婦に密着。朝7時、正一さんは約50食の弁当の配達へ。配達先は主に築地場外市場のお店。配達先で仕入れも行っている。豊洲市場や小学校へも配達している。お客さんの要望に応える理由には、コロナ禍でも常連さんに支えられてきたため。昼12時、お弁当53種類・210個が完成。昼時は客の行列ができる。昼1時、弁当210個が完売。翌日の仕込みと掃除を行いようやく帰宅。
住所: 東京都中央区築地6-27-05

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays水森かおりが堪能&熱唱!ご利益たっぷり寺社グルメ
築地本願寺を訪れた。参拝をしたあと「築地本願寺カフェ Tsumugi」テラス席で18品の朝ごはんを味わった。おかゆ、味噌汁、小鉢16品がお膳にのっている。阿弥陀如来が立てた48願のうち18番目の願にちなんだ朝食。つきぢ松露の玉子焼など築地場外の名店の品も入っている。水森はお礼に「涙そうそう」を歌った。

2023年12月17日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅なり調 築地
調査を続ける。「花岡商店」は創業70年、その後も中々151年超えの店は見つからない。午後2時まで残り10分。豆専門店「塩田商店」のご主人が連れてきてくれたのは、すぐとなりにある「金子海苔店」。薩長同盟が結ばれた慶応2年に大森に誕生。創業157年の店。ということで、こたけが調べた築地で一番古い店は、創業157年の「金子海苔店」だった。

2023年11月22日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
朝メシまで。朝メシまで。夜から朝まで働く人に密着!
築地の朝を支え続ける澤尾さんご夫婦に密着。夫婦で営む弁当屋「築地ほわいと」は市場で働く人たちのため朝6時から開店。築地・豊洲の市場の人々の胃袋を支えている。深夜3時、弁当作りを開始。鶏肉は1日約5kg炒めるという。4つのコンロを使って同時進行で調理を進める。

2023年10月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
今日、都心では最低と最高の気温差が10℃以上となり、寒暖差が激しい1日となった。そんな中、日本橋では毎年恒例のべったら市が行われ、多くの人で賑わっていた。べったら漬の発祥となったこの地では名産として、有名で多くの人がまつりの雰囲気に誘われていた。

2023年9月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
築地場外市場の名物メニューを集めたテナントが3月、神宮球場にオープンした。「つきぢ松露」が運営しており、築地アピールの思いが強い。築地名物のマグロで新たな名物に挑む。「樋栄」4代目候補、楠本さんが新メニュー開発を担う。マグロ丼を投入しようとしたが基音や食べる時間の制約があり生ものを提供するのは難しいため、一手間を加えることに。球場側の審査に向け、しょうゆ漬け[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.