TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉田ルート」 のテレビ露出情報

きのう富士山が山開き。吉田ルートの登山規制新ルールを紹介。1つ目は通行規制。午後4時から午前3時まで5合目の東山道入り口ゲートが閉鎖。弾丸登山の抑制を図る目的。2つ目は人数規制。1日当たりの登山者数を4000人までとし上限を超えるとゲートが封鎖。混雑の緩和を図る。3つ目は通行料。1人2000円を徴収。環境保全安全対策のために使用される。新ルールの背景には富士山の世界遺産登録がある。山梨県・長崎幸太郎知事は会見で世界遺産委員会から3つの宿題をもらっていると述べている。1つ目は富士山の人が多すぎる、2つ目は人工的景観が目立つ、3つ目は環境負荷が大きい事。こうした指摘に真摯に対応しなければ世界遺産登録を取り消される恐れがある。去年の富士山登山者数は4つの登山ルートを合わせて22万1322人。山梨県側の吉田ルートは約62%で約14万人。静岡県側の富士宮ルートは約22%で約5万人。南東側の御殿場ルートが約7%で約1万5千人。東側の須走ルートは約9%で約2万人が利用している。静岡県側ルートの対策を紹介。今年からウェブシステムを導入。ウェブ上で任意の入山登録が可能。弾丸登山の自粛を呼びかける動画や登山マナーなどが確認できる。通行料・規制なし、登山者・上限なし、協力金1000円は受付(任意)ている。静岡県富士山世界遺産課は山梨県の状況をみて来年通行料、人数規制の導入を検討するとしている。テレビ朝日コメンテーター・名村晃一は「こういう規制をする事に反対はそんなにいないと思う」などとコメント。作家・エッセイスト・吉永みち子は「静岡県側は規制をしないで把握はする形になっている」などとコメントした。山梨県は登山道の巡回指導員を去年の3倍以上に増やしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
一昨日から富士山の吉田ルートの通行予約受け付けが開始。この2日間で現在のところ2276人の方の申込みが入っているという。一昨日は開始3時間で1600人もの申込みが入ったが昨年の通行料が2000円だったのに対し、今年は4000円に値上げしている。静岡県側からの登山でも今年から規制を行い、入山料4000円を徴収するという。外国人観光客から人気の富士山、昨日も看板[…続きを読む]

2025年4月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
富士山の吉田ルートの通行予約の受付が始まった。期間は7月1日から9月10日までで、1日あたりの登山者数は4000人に制限される。対応言語は日本語、英語、中国語に加え、韓国語とベトナム語が追加。通行料は去年の2000円から今年は4000円になった。決済方法にPayPayが加わった。

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
富士登山を巡り、山梨県・吉田ルートでは入山規制による混乱を避けるために去年から通行の予約が必要となった。予約は午後1時からホームページ上で行われ、通行可能期間は7月1日~9月10日となる。1日の登山者数は4000人に制限され、通行料は4000円となっている。また、弾丸登山をしないなどの誓約も求められる。

2024年11月10日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日ビ 富士山物語2024密着1600時間以上 富士山を愛する仕事人たちの物語
七合目 トモエ館に密着。3年目のヒロさんは外国人観光客を接客を担当している。五合目にヒロさんの奥様がおり、明日の午前中山頂の神社「浅間大社奥宮」で結婚式を挙げるという。浅間大社奥宮では毎年10組近くが式を挙げている。ヒロさん達の結婚式の参列者は27名であるが登山初心者ばかりだという。また奥様のリンさんはヒロさんとは1カ月半ぶりの再会だという。午後3時、参列者[…続きを読む]

2024年9月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
富士山に向かってまっすぐに伸びる商店街。この光景をカメラに収めようと今、多くの外国人観光客が押し寄せている。富士山登山客の約6割が利用する吉田口登山道がある山梨県富士吉田市。商店街には富士山をバックに昭和レトロな風情がそのまま残されている。手打ち蕎麦が自慢の而今庵の一番人気は「天せいろ蕎麦」。日本でしか食べられない本格的な蕎麦を目当てに多くの外国人観光客が訪[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.