TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉野川」 のテレビ露出情報

徳島県北東部の松茂町。無料の船が営業。これに時刻表はなく、乗る人がいればすぐに出港する。その操縦士をしている岩本さんは27歳、街で一番若い漁師。この日は夏が旬のイワガキ漁。小さい頃から釣り好きで、それが高じて海洋技術を学ぶ学校へ。全国各地で漁師の仕事をしたのち、5年前に地元・松茂町に帰ってきたんだそう。営業も自らこなす。
徳島県松茂町にある「徳島阿波おどり空港」。戦時中に海軍航空隊が置かれて以来、町は飛行場とともに歩んできた。空港そばには航空機の部品工場が。複雑な形の部品を作る際には、職人が1000分の1以下の精度で磨き上げていく。もともとは鋳物工場だったが、他の会社が受けない仕事を受けるなどして成長してきた歴史がある。
徳島県松茂町で漁師をしている岩本さん。この春から砂浜の清掃活動を始めた。町の子どもたちも参加させ、共同で行う。ゴミに混ざる貝殻について子どもたちに解説するのは、「知識だけで行動する人と 実際にやったり自分の目で見てきた人がすることには大きな差がある」との思いから。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 3:15 - 3:35 NHK総合
空中散歩四国・碧(あお)き海と山河を巡る
吉野川の空中からの風景。

2025年7月23日放送 18:25 - 20:40 テレビ東京
ソレダメ!日本人が意外に知らない日本一の常識
日本一長い路線バスに密着。距離が長いため3回(合計40分)のトイレ休憩がある。専属ドライバーによる観光ガイド付き。奈良交通に所属する運転手約1000人のうち、日本一長い路線バス専属ドライバーは5人。2つ目の休憩場所・上野地では日本一長い生活用の吊り橋「谷瀬の吊り橋」を見ることができる。停留所の目の前に住む西林さんは運転手さんに差し入れを20年以上続けていると[…続きを読む]

2025年6月30日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?リミッター限界突破!チートデイSP
デンマークから来た男性2人にインタビュー。ジャーナリストと植物学者でオオサンショウウオが見たいと話した。取材交渉し密着が決定。
高知県土佐町は高知県北部にあり人口約3500人で面積の80%以上が森林で林業が盛ん。四国最大の流域面積を誇る一級河川吉野川をはじめ8つの川が流れる。土佐町周辺には隣町含めオオサンショウウオが目撃される4つの川が存在する。しかしその[…続きを読む]

2025年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
午後3時50分頃、奈良・吉野町の吉野川で、一緒に川遊びをしていた有人の行方が分からなくなったと消防に通報があった。行方が分からなくなったのは神戸市の男性(21)で、2時間あまりたって皮の中で見つかり意識不明の状態。

2025年5月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース徳島局 昼のニュース
ご当地マンホールのふたは、市民に下水道事業への関心を持ってもらうとともに徳島市を訪れる人を増やし中心市街地の活性化につなげようと、阿波おどり会館そばの歩道に先月設置された。徳島市のイメージアップキャラクターのトクシィや市の花である桜が描かれ、市内を流れる川をイメージしたデザインが施されている。市では、同じデザインのマンホールのふたを今後増やしていくことも検討[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.