JR「熱海駅」が開業100周年を迎えた。旅行の定番スポットになった。大正14年の日本はどうだったのか。今年100周年を迎えるものを紹介。キユーピーマヨネーズ、シヤチハタ、小学一年生など。現在の日本人口は1億2344万人。当時は5973万6822人。銀座を歩く女性の洋装率は1パーセントだったという。25歳以上の男性に選挙権があった。山手線が環状運転開始。日本初のラジオ放送がはじまった。橋田壽賀子さん、三島由紀夫さんが生まれた。キユーピー創業者の中島董一郎が米国留学中マヨネーズに出会う。キユーピー人形から名前をとったとのこと。食品工業株式会社創業。「世界を味わうマヨ」が数量限定販売されるという。シヤチハタは、名古屋城の金のシャチホコに由来、名古屋市で創業。100年を記念して、富士山、屋久島、厳島神社、白川郷、日光東照宮をイメージした「ネーム9」発売した。小学一年生は小学館の学習雑誌。国語、社会、理科、道徳や漫画などを掲載。付録は進化しているという。「ピッカピカの一年生 おしゃべりピカチュウめざましどけい」が付録としてついてくる。「おかしいっぱい じはんき」、「バーコードスキャン!!セブン−イレブン おしゃべり」もついてくるという。
住所: 愛知県名古屋市中区本丸1-1
URL: http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
URL: http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/