- 出演者
- 和田アキ子 峰竜太 山形純菜
オープニングの挨拶をした。
今週水曜日は全国202地点で夏日となり、神奈川・小田原市では3月の観測史上最高となる28.8℃を観測。また宮崎県と大分県の4地点では気温が30℃に達して真夏日となった。金曜日には東京都心の最高気温が25.7℃に達し、観測史上初となる3月4回目の夏日となった。
東京は26日と29日の気温差が11.6℃にもなるなど寒暖差が大きくなり、3月で30℃を記録する地点もみられた。こうした中で東京は24日に桜の開花発表があり、満開は元々28日の予定だったがずれ込んで今日午後2時にも発表の可能性があるという。また今年の花見予算は1人あたり7407円とのこと。物価高の影響も考えられるという。
花見をして忘れたいことはなにか。観測史上初、東京で3月4回の夏日を記録した。ウェザーマップによると、きょう午後2痔にも東京の桜の満開発表がある可能性大だ。上野恩賜公園で「花見をして忘れたいことは?」と街頭インタビューした。酒に酔って血だらけで家にかかってないことを忘れたという人、最近おねしょをしたという33歳の人、ブサイクな人にふられたことだという人など。 .
100年前、熱海駅は国鉄熱海線開通とともに誕生。東海道新幹線が開業し利便性向上。新婚旅行や慰安旅行のスポットになった。最盛期には年間500万人が訪れた。
JR「熱海駅」が開業100周年を迎えた。旅行の定番スポットになった。大正14年の日本はどうだったのか。今年100周年を迎えるものを紹介。キユーピーマヨネーズ、シヤチハタ、小学一年生など。現在の日本人口は1億2344万人。当時は5973万6822人。銀座を歩く女性の洋装率は1パーセントだったという。25歳以上の男性に選挙権があった。山手線が環状運転開始。日本初のラジオ放送がはじまった。橋田壽賀子さん、三島由紀夫さんが生まれた。キユーピー創業者の中島董一郎が米国留学中マヨネーズに出会う。キユーピー人形から名前をとったとのこと。食品工業株式会社創業。「世界を味わうマヨ」が数量限定販売されるという。シヤチハタは、名古屋城の金のシャチホコに由来、名古屋市で創業。100年を記念して、富士山、屋久島、厳島神社、白川郷、日光東照宮をイメージした「ネーム9」発売した。小学一年生は小学館の学習雑誌。国語、社会、理科、道徳や漫画などを掲載。付録は進化しているという。「ピッカピカの一年生 おしゃべりピカチュウめざましどけい」が付録としてついてくる。「おかしいっぱい じはんき」、「バーコードスキャン!!セブン−イレブン おしゃべり」もついてくるという。
様々な財布を持ってる中、令和時代の新トレンドが、100円ショップのクリアポーチを財布として使う若者が続出。その名も“100均財布界隈”。SNSで瞬く間にこのワードが拡散され、Z世代に大人気。都内の100円ショップでは、「違う用途の使い方を広めてくださるのは、こちらとしても発見になるのでありがたい」などとコメント。
- キーワード
- ワッツワッツ汐留シオサイト店港区(東京)
「ベスコングルメ」「バナナマンのせっかくグルメ!!」「日曜日の初耳学」の番組宣伝。
「対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜」の番組宣伝。
準レギュラーが使用する財布を紹介。竹山はマネークリップで、ほぼカードか携帯で支払うだけで現金はほとんど使わないという。須田さんはほとんどキャッシュレスで、何かあった時用に1000円入れている。盛山はベルルッティの財布を使用。キャッシュレス派なので現金はあまり入ってない。リリーもマネークリップで、ほとんど全財産挟んでいる。
- キーワード
- ベルルッティ
アッと驚くスゴ技アートを紹介。色鉛筆の芯で驚きのアートを作っているのは、鉛筆彫刻人のシロイさん。顕微鏡を覗きながらカッターやデザインナイフ、ドリル、針、紙やすりなどを使用し作品を仕上げている。制作時間約15時間で制作したリコーダーのこだわりは、一番下の穴。他にも、ネジやうなぎパイなどを制作。シンプルながら反響が大きかったのが、シャーペンの芯。色鉛筆の方が黒鉛筆より断然難しく、色鉛筆は油っぽくて削りにくいという。柔らかくて折れやすい性質があり、色によっても性質が違うという。制作時間40時間以上費やした作品が、5本の色鉛筆の芯に果物を彫刻した「芯鮮フルーツ」。鉛筆彫刻は、一番最後が一番もろくなった状態なので、最後の最後で折れることは結構あるという。
シュガーアーティスト兼パティシエの長谷川さんが作る砂糖細工は超リアルが特徴。ルブタンのハイヒールやバイオリン、制作期間約1か月という大聖堂などがある。バラの作り方は、砂糖のペーストを花びらの形に整えて、1枚ずつ重ねて作り上げていく。しずくはアメで表現。帝国ホテル 東京でパティシエとして勤務し、2017年にはシュガーアートの大会で日本一に輝いたことがある。数ある作品の中でも圧巻なのが、制作期間約3か月という江戸城。大工さん建築士さんみたいに計算を重ねて作っていくという。
衣装デザイナーの塩川夏子さんは元々アイドルの衣装を制作していたが、自らの表現の幅を広げるべく「なんでも服にする人」として、普通なら洋服作りに使わない素材を使って衣装を制作。今年はユニクロとコラボして原宿店のディスプレイ衣装を制作したという。グミの袋を使った作った衣装を紹介。また東京ディズニーリゾートのお買い物袋を使った衣装はSNSで反響が大きかったという。
「Nスタ」の番組宣伝。
スタジオに塩川夏子さんが制作した衣装が登場。じゃがりこ袋を使った衣装は約12袋使用して約5日で完成したという。タワーレコードの袋を使った衣装は約12袋使用して約3日で完成したという。ポッキー袋を使った衣装は約40袋使用して約5日で完成したという。
菅田愛貴さんの1st写真集「すのあき」が発売中。また超ときめき♡宣伝部のニューシングル「世界でいちばんアイドル/ひみつのふふふ」が4月30日に発売される。
出演者がエンディングの挨拶を行った。
「週刊さんまとマツコ」の番組宣伝。