TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋市市政資料館」 のテレビ露出情報

連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説するシリーズの5回目。今回は、今週から始まった新潟編に関連して、主人公のモデルの三淵嘉子さんと新潟について、清永聡解説委員が解説。昨日の放送を紹介。ドラマは昭和27年春。寅子は判事として、そして新潟地家裁三条支部の支部長として働き始めた。裁判官は最初判事補と呼ばれる。10年経験を積むと補が取れて判事になる。女性で判事になったのも三淵さんが日本で初めて、ドラマと同じ昭和27年のことだった。判事に任命された時の内閣の記録が国立公文書館に残されていた。三淵さんは裁判官の仕事は3年程度だったが、弁護士などの経歴を足し合わせて実務経験10年以上と判断されたという。昭和27年、一人息子を連れて名古屋地裁に赴任している。ロケ現場となった名古屋市市政資料館は、昭和54年まで裁判所として使われていた。実際に三淵さんがこの時期に名古屋地裁で判事として働いた場所。三淵さんは、昭和47年に新潟家庭裁判所に女性初の所長として赴任してる。そこでドラマではゆかりのある新潟、その中でも小規模な三条支部が選ばれた。三淵さんが新潟家裁の所長として赴任した時に家裁調査官だった石井葉子さんが、当時の三淵さんのエピソードを紹介。支部というのは調停も裁判もあれば家庭裁判所の業務もある。支部長として管理職のような仕事もある。新潟で様々な課題に向き合い、それを通じて裁判官として人間として成長していくところがこれからの見どころ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月11日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!2連発
今回的場浩司が向かったのは名古屋市。この一体はもともと高級住宅街で歴史ある邸宅も多い。出迎えてくれたのは文化のみち 橦木館の館長である香川さん。ここは武家屋敷だった場所で、井元為三郎という輸出業を営んでいた人物のお宅だった。また茶道の先生である香川さんの計らいで的場浩司はスイーツをごちそうになる。その後特別に公開のために準備中だという蔵の中を見せていただく。[…続きを読む]

2024年10月11日放送 19:25 - 20:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ!所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!20周年突入SP
今回的場浩司が向かったのは名古屋市。この一体はもともと高級住宅街で歴史ある邸宅も多い。出迎えてくれたのは文化のみち 橦木館の館長である香川さん。ここは武家屋敷だった場所で、井元為三郎という輸出業を営んでいた人物のお宅だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.