TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋市(愛知)」 のテレビ露出情報

森記念財団が今日発表した日本の都市特性評価2025。対象となっているのは、政令指定都市、都道府県庁所在地、人口17万人以上の都市など136都市。1位は大阪市で5年連続の1位。高級宿泊施設の客室数、観光案内所、病院の多言語対応などの指標で高評価となった。2位は名古屋市。交通アクセスで高評価で、自転車の利用しやすさも評価が高い。東京がランクインしていないのは東京23区を入れていないからで、担当者によると東京23区を入れるとトップ10が東京ばかりになるため、地方都市の魅力を知ってもらうためのランキングだとしている。トップ10の内9都市は去年も入っていたが、第9位の札幌市が今年トップ10入りした。躍進の理由は夏の涼しさだった。北海道釧路市も涼しさをしており、今年30℃を超えた日が3日しかなく、8月の平均気温は22.1℃だった。「笑えるくらい涼しいまち」とのキャッチコピーを作り、今年はミュージックビデオも作成している。夏の観光客は3年間で25万人増えている。また茨城県北茨城市はSNSで積極的にPRしており、海沿いで地形が平坦なため風が入りやすいという。北茨城市は猛暑日が5日のみで、SNSの担当者は気温を投稿して涼しいことを発信して観光客を誘致したいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
森記念財団は東京23区を除いた全国136都市の順位「日本の都市特性評価2025」を発表した。1位は5年連続で大阪市。万博に向けて大阪駅・難波駅周辺が再開発されたことで観光客誘致活動の指標が大きく伸びた。2位は名古屋市、3位は福岡市が入った。9位の札幌市は北海道の気候的優位性を生かした評価となった。

2025年9月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
利根川の上流にある八ッ場ダムを含めた9つのダムの貯水率が50%を下回る事態。利根川や荒川水系では6月~降水量が少ない状態が続いていて関東地方整備局は節水に協力を呼びかけている。きょうも関東中心に40℃に迫る危険な暑さが続く見込み。

2025年9月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内の小学校では始業式が始まった。1日は都心で最高気温36.4℃となった。猛暑日は26日となり最多記録を更新した。暑さ指数が31を超えて児童の外遊びは中止となった。起床と湯によると平均気温は平年に比べ2.36℃高いという。また水不足も心配されている。異常気象をビジネスチャンスにしようという動きもある。

2025年9月1日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
都内の小学校では始業式が始まった。今日は都心で最高気温36.4℃となった。猛暑日は26日となり最多記録を更新した。暑さ指数が31を超えて児童の外遊びは中止となった。起床と湯によると平均気温は平年に比べ2.36℃高いという。また水不足も心配されている。

2025年9月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京・府中市の中学校は暑さ対策のため夏休みを延長し、今日から2学期が始まった。兵庫・加西市の小学校では自宅が遠い児童がスクールバスで登下校。関東・東海・北陸では今日も気温が38度以上になった。あすも40度に迫る恐れがあり、9月も各地で危険な暑さが続く。気象庁は今年が異常な高温だったとした。また梅雨の時期を見直し、各地で梅雨入り・梅雨明けが早まった。北海道では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.