TVでた蔵トップ>> キーワード

「市立和歌山高校」 のテレビ露出情報

その完全試合を成し遂げた日は初夏を思わせる陽気。佐々木は開幕ローテーションに入り3試合目だったが、ブルペンでの調子が悪く不安を抱えたマウンドに上がっていたという。160キロを超えるストレートを投げ、最後はフォークボールに抑えた。吉田正尚相手に初球はストレート。二球目はフォークで追い込んだ。佐々木はストレートとフォークの質が良かったと答え、二回からは奪三振ショーとなり、7者連続三振とし、164キロのストレート。フォークとストレートが続くが相手はそれでも打つことは出来ず、まっすぐ来ても落ちるという。
鳥谷敬はその佐々木のボールについてはストレートとフォークが同じ軌道で、同じラインから落ち、空振りする確率が高いという。今回の佐々木の投球に脳科学の専門家も強い感心をよせている。柏野牧夫はこれまで数多くのプロ選手の体のメカニズムを分析してきた。そのなかで佐々木投手の完全試合には解けない問題を出すことに近いという。その解けない問題について一流のバッターにはストレートかフォークかよそ臆するポイントが有り投球フォームや投げた直後の軌道などそうした情報から、球種やコースを予測している。ところがこのプロセスでに佐々木の場合は当てはまらないという。佐々木の場合軌道が分かれてから到達まで0.5秒以下。バッターが判断するに間に合わないという。その完全試合では4回に連続奪三振の記録に注目が集まっていた。9者連続の奪三振に。吉田正尚相手にカーブを投げ、追い込んだ3球目にはフォーク。10者連続の奪三振となった。
鳥谷は大胆な配球に頭になかった配球で、カーブやスライダーを連続で投げ続けることはバッター心理に考えられないという。その試合絵佐々木をリードしていたのは新人キャッチャーの松川虎生。市立和歌山高校のキャプテンで春の甲子園でドラフト1位で指名された。佐々木との相性もよく、必ずバッテリーを組んでいるという。佐々木の奪三振は11人目を打ち取り、フォークで二者連続三振に。そして13者連続三振で記録日本新記録に。
佐々木が野球を始めたのは小学校3年生の時。高校3年生でストレートで163キロで令和の怪物と呼ばれた。甲子園出場のかかった岩手大会で佐々木の姿はそこになかった。準決勝までに435球を投げていたために故障を避けるための監督の判断だったが、しかしその大会でチームは敗れた。馬見塚尚孝は佐々木は人一倍怪我のリスクが高いと見ているという。その後ロッテに入団し、体が出来ていない佐々木に異例の育成計画に。一年目から一軍の登板は1試合もなく、基礎からじっくり育てることに。
権藤博は佐々木にアドバイスをしたこともあるという。かつては入団一年目で400イニング以上を投げて35勝をしたが、その後肩を故障し投手生命は5年で終わったという。取り組んだのはピッチャーを故障させない取り組み。まだプロとして仕上がっていない佐々木も球数を制限されているが、権藤は佐々木は自分ならもっとうまくやれるという思いがにじみ出ているという。しかしその基礎のトレーニングの成果がでていると答えた。
試合は6回になり、佐々木の投球にもほころびがでてきていた。始めて外野に飛ばされたが続くバッターへの初球は松川がボールを落とす結果に。その後もシュート回転が続いていたがその後はフォークなどで抑えた。首脳陣はその異変に気づいており、抑えようとするあまりシュート回転していた。佐々木には苦い経験があり、かつて岡本和真相手に力んで投げたストレートが甘いコースに入り、シュート回転しホームランをうたれた。松川はこの試合で佐々木に伝えていたのはシンプルにテンポよく投げようと伝えたという。
7回にはボールを3回繰り返し、完全試合が危うい展開に。しかしピンチを脱する事ができ、力みは消えたという。さらに吉田正尚と3回目の勝負ではストレート、フォークで追い込んだ。最後はインコースのストレートで討ち取った。鳥谷は感想にバッテリーとここまで連携が取れているのは考えられないという。8回になり、佐々木は8回に三者三振に抑えた。
9回を迎え佐々木は順調に相手を三振にしていき、完全試合まで残り一人という状態になり、完全試合を成し遂げた。佐々木は我慢してきた分投げられた事に幸せを感じているという。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
センバツで横浜高校と市立和歌山高校の試合が行われた。横浜の織田投手は2年生だが、先発し、152キロをマーク。市立和歌山に勝利。(サンケイスポーツ)  

2025年3月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
春のセンバツ高校野球1回戦・市和歌山vs横浜。1点をリードする横浜は2回、2アウト満塁のチャンスに奥村凌大がタイムリー。投げては織田翔希が先発し自己最速の152キロをマーク。市和歌山を5回無失点に抑える好投。横浜が4対2で勝利。13年ぶりのセンバツ初戦突破となった。

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,スポーツ
センバツ高校野球、大家族の声援を背に。市和歌山・2年生レギュラー井上漸晟は10人きょうだい。甲子園出場は家族の夢だった。夢を掴むため井上が選んだのは強豪・市立和歌山高。そしてきのう行われた横浜との戦いでは、井上はノーヒットに終わり4-2で市和歌山は敗北したが「弟には甲子園目指して頑張ってと伝えたい」などと話した。

2025年3月20日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
センバツ高校野球、横浜高校は市立和歌山高校との戦いで、4-2で勝利し2回戦に進出した。2日目は福井・敦賀気比は大量点をあげた。選抜で2回優勝経験がある沖縄尚学も初戦突破。3日目は長崎・壱岐が兵庫・東洋大姫路と対戦する。

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
第97回選抜高校野球大会・甲子園。1回戦:市和歌山2−4横浜(神奈川)。横浜・織田翔希は甲子園では松坂大輔氏を超える152kmの速球を武器に好投を続け、奥村頼人のタイムリーで差を広げた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.