- 出演者
- 野上慎平 依田司 林修 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴
オープニング映像。
ドジャース大谷翔平がきのう今季初のホームランを放った。佐々木朗希は3回1失点。MLB開幕シリーズ第2戦はカブス3−6ドジャース。ドジャースは開幕2連勝。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
天気予報を伝えた。
星座占いを伝えた。
商品券問題が永田町を駆け巡った先週末、自民党内では石破総理大臣をかばう声も出ていた。きのう、朝日新聞が報じたのは岸田前総理が在任中に開いた政務官との懇談会の際、出席者が10万円分の商品券を受け取っていたというニュース。岸田事務所に商品券を配ったことがあるか聞いたところ、商品券を配ったかどうかはっきりとは答えなかった。岸田氏の前任、菅元総理の時は「いずれも法令の範囲内で適正に行っている」とした。麻生元総理の事務所の回答は「会合の性質に応じて適宜適切に処理していた」というものだった。商品券を配ったことがないときっぱり言い切ったのは立憲民主党・野田佳彦代表。野党側は岸田氏の参考人招致を求めている。
日本銀行は金融政策を決める会合で追加の利上げを見送った。日銀・植田総裁はアメリカのトランプ政権の関税強化策について、「不確定なところは非常に大きい」とし、今後の行方を見極める必要があると指摘した。また、コメなど食料品の価格高騰が経済や物価に与える影響を注視する方針を示した。今年の春闘については「賃上げの動きが広がっている」という認識を示した。
1月の全国消費者物価指数によると、生鮮食品の価格は前年同月に比べ21.9%も上昇。品目別ではキャベツが2.9倍、白菜は2倍だった。賃金や物価上昇が人々の心理に与える影響も小さくない。食料品の値上げが常態化し、身近な生鮮食品やコメの値上がりを何度も目にし、「物価はもっと上がるだろう」という意識が強まる可能性は高い。そうなれば、生産者や小売店はさらに値上げをしやすくなる。日銀には物価の動きを安定させ、前年比2%増の緩やかな上昇を実現する使命がある。今は長く続いた超低金利時代に別れを告げ、徐々に利上げを進める段階にある。インフレの勢いが強くなりすぎれば、利上げを前倒しして沈静化させる必要がある。食卓に並ぶ品々の高騰は節約意識を一段と強め、消費を冷え込ませる恐れもある。(毎日新聞)
来月使用分の電気ガス料金は政府の補助金が今月で終了することを受け、全国で値上がりする見込み。来月分電気料金(標準家庭)は東京電力で前月より309円上がり、8904円になるとみられる。大手電力10社全てで料金値上げの見通し。都市ガスの料金も東京ガスで、前月より139円値上がりする見通し。大手ガス4社の値上がり幅は100円あまりの見込み。
アメリカ・トランプ大統領はDEI(多様性、公平性、包括性)に反対する取り組みを進めていて、DEIの廃止や縮小をする企業が相次ぐなど影響が広がっている。ワシントン・ポストによるとアメリカ国防総省は太平洋戦争の激戦地、硫黄島でアメリカ海兵隊員が星条旗を掲げる写真を掲載したウェブページを削除。写真の中には、先住民の隊員が写っていて、功績を称える論調だったが、反DEIの動きのなかで削除されたとみられている。専門家などの間では、戦争の重要な記録が消されることに対し、警戒感が広がっている。
松村沙友理とダイアンがきのう、マクドナルドのサムライマック新レギュラー商品発表イベントに登場した。松村沙友理は、サムライマック2つをペロリとたいらげた。私生活でもデリバリーでマクドナルドを注文することが多いと言い、松村沙友理は、バーガー4つとポテト、ナゲット、デザートをいつも決まって頼むなどと話した。
ユア・フォルマの番組宣伝。
オープニング映像が流れ、斎藤ちはるらが挨拶した。きょうは春分の日。
- キーワード
- 春分の日
東京ドームで行われたカブスとの開幕シリーズ第2戦。ドジャース・大谷翔平は、1番指名打者で先発出場。第3打席に、右中間スタンドぎりぎりに飛び込む今季第1号ホームランをマークした。メジャー初登板となった佐々木朗希は、初回は三振を奪うなど完璧な立ち上がりを見せたが、2回以降にフォアボールを5つ当たるなど制球が乱れた。ピンチを切り抜け、3回1失点で降板した。試合後、佐々木朗希は、良いフォームでいい感覚で投げられたなどと話した。試合は、ドジャースが6-3で勝ち、開幕2連勝となった。
茨城県桜川市にあるNKKアグリドリームのハウスでは、スーパーフルーツトマトが栽培されている。糖度が9度以上もあり、みかんやすいかと同じぐらいの甘さだという。この冬は、少雨で日照時間が長かったことで、ことしは例年以上に甘くなっているという。都内のスーパーやネットショップなどで購入できる。
全国の気象情報を伝えた。
JR東海は東海道新幹線「N700S」の一部グリーン車に半個室タイプの座席を導入する。通路と座席の間に鍵付きの扉が設置され、体を包み込みながら大きく倒れる「バックシェルタイプ」を採用する。専用のWi−Fi環境が整備され、座席を転換することで対面での利用も可能。グリーン車の上級クラスとしての位置づけで、値段もグリーン車を上回る価格を想定している。
アメリカのジョン・F・ケネディ元大統領の暗殺事件に関して機密扱いされてきた文書が新たに公開された。18日にアメリカ国立公文書館のホームページで公開されたのは、1100点以上に及ぶ新たな文書。トランプ大統領が「8万ページに及ぶ」と発言していた文書は、現在専門家やメディアによって解析が進められている。ウォールストリートジャーナルによると容疑者がケネディ氏を射殺したという見方について、研究者の多くは覆らないと予想している。