田植えが終わったばかりの田んぼに移る残雪の山々はこの時期だけ見られる絶景。舞台は北アルプスを臨む長野県白馬村青鬼集落。元々田んぼに適した土地ではなかったが豊かさを求めた先人たちが苦労して棚田をひらいた。住民は江戸時代に作られた農業用の水路を今も守り続けている。5月半ば、田植えが始まった青鬼の棚田。田んぼの周りは生き物の活気に溢れている。
新潟県長岡市にも美しい棚田が広がっている。この辺りはもろくて崩れやすい砂地の地質で古くから地すべりが繰り返されてきた。一度崩れ、斜面が緩やかになり安定した場所に田んぼをひらいてきた。
標高差300mの斜面に700枚もの田んぼが広がる佐賀県唐津市の棚田。ここも山が崩れた跡に作られた。石垣にはその時に地中から出てきた岩や石を使ったという。棚田の石垣をよじ登り、草取りをしている人がいた。草の葉だけを摘み取り、根を残すことで石と石の間の土が流れにくくなるという。
福岡県八女市の棚田。平成24年に一帯を記録的な豪雨が襲い、大量の水が山から里に押し寄せた。しかし棚田は水が表面を伝うように流れ、崩れることはなかった。それどころか土砂をせき止めて麓の民家を守った。棚田は防災の面からも注目されている。「ニッポンの里山」は4月から日曜夕方の放送に変わると告知した。
新潟県長岡市にも美しい棚田が広がっている。この辺りはもろくて崩れやすい砂地の地質で古くから地すべりが繰り返されてきた。一度崩れ、斜面が緩やかになり安定した場所に田んぼをひらいてきた。
標高差300mの斜面に700枚もの田んぼが広がる佐賀県唐津市の棚田。ここも山が崩れた跡に作られた。石垣にはその時に地中から出てきた岩や石を使ったという。棚田の石垣をよじ登り、草取りをしている人がいた。草の葉だけを摘み取り、根を残すことで石と石の間の土が流れにくくなるという。
福岡県八女市の棚田。平成24年に一帯を記録的な豪雨が襲い、大量の水が山から里に押し寄せた。しかし棚田は水が表面を伝うように流れ、崩れることはなかった。それどころか土砂をせき止めて麓の民家を守った。棚田は防災の面からも注目されている。「ニッポンの里山」は4月から日曜夕方の放送に変わると告知した。