TVでた蔵トップ>> キーワード

「商船三井」 のテレビ露出情報

去年7月IMOの会合で国際海運の温室効果ガスの削減目標が2050年実質ゼロで合意された。2008年比で2030年までに20~30%、2040年までに70~80%の削減を目指すもの。神奈川・川崎市にある川崎港夜光係留桟橋には内航タンカーが係留されている。電動タンカー「あかり」は世界初の電動タンカーとなった「あさひ」に続き去年4月に就航した。運行するのは旭タンカーで、内航タンカーでは国内で約5割のシェアを占めている。開発を進めたのは旭タンカー、電動推進システムは川崎重工業が手掛けた。この船専用の給電設備を使用、約8時間でフル充電でき、ケーブルに余裕を持たせて潮の干満や波による船舶の揺れに対応している。船内の操舵室は操船をしやすいよう工夫されていて、周りを囲む機器類から操船に必要な情報が入手可能モニターでバッテリー残量やプロペラの向きと回転を確認できる。電動化によってコントロール1本で操作可能になっていて、今までの船と違うので使いづらくならないようかなり自動化を図っている。船首にバッテリールームがあり、動力源は大容量リチウムイオン電池。またプロペラは横方向に360度回転するものを採用、舵はなくなり繊細な操船が可能になっている。ディーゼルエンジンがモーターに変わることで、配置の自由度が高くなり居住スペースが十分に取れるメリットが生まれたそうだ。乗組員用のリビングを見せてもらうと、電動化で生まれたスペースで吹き抜けも確保でき居住性も上った。また振動がなく居住性が高いそうだ。船員の世界は慢性的な人手不足が続いていて、内航船員の年齢構成は50歳以上が44%を占めており高齢化が進んでおり、職場環境の改善で求職者を増やしたいとのこと。また脱炭素は、従来のディーゼルエンジンに比べ年間約500トンの二酸化炭素を削減できるという。ヨーロッパでは電動フェリーなど各国で活躍している。中国では1300人乗りの世界最大のクルーズ船が運航、船舶の電動化も進んでいる。世界初の電動タンカーの建造費はディーゼルエンジン船の約1.5倍し、燃料として電気と石油を比べると電気の方が少し高いが、付加価値を顧客に評価してもらう必要がある。また同じ燃料スペースで石油と比べると走れる距離が短いのでエネルギー密度がもっと上がらないと完全なバッテリー船は難しい、ハイブリットが外航船では主力になってくるとのこと。
住所: 東京都港区虎ノ門2-1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテローカルビジネスサテライト
沖縄県久米島の名産といえばクルマエビ。生産量日本一を誇り、海洋深層水で冷やしてエビを大人しくさせているそうだ。海洋深層水は水温が低くウイルスや細菌が少なく、栄養が豊富といった特徴がある。海ブドウの養殖でも夏場に水温を下げ栄養分を補うため深層水を使っている。深層水を供給しているのは沖縄県海洋深層水研究所。沖合2.3キロ、水深612メートルで取水、久米島の取水量[…続きを読む]

2024年5月27日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、日本経済新聞・鈴木亮が解説。日経平均株価は反発。戻りの鈍さも見られる。ナスダックは最高値を更新。NYダウ、ナスダック、S&P500。今週は谷間。来週以降、雇用統計などがでる。業種別騰落率上昇率トップは海運。日本郵船、商船三井、川崎汽船の株価は上昇。円相場、ユーロ円。中国株は反発。

2024年5月13日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(埼玉県加須市)
昼は釜めし屋店、夜は居酒屋として営業する長谷川を訪問。1番人気は「鯛釜飯」。店主の長谷川さんはかつて海上自衛隊や三井商船の船で料理を振る舞い、テレビ東京の歌番組の大道具などをしていた。

2024年4月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
トレたまは商船三井が導入に向けて実験中のロボット。4つの車輪で天井に張り付くことができる。タイヤ内の磁石が動き壁に吸着する。ロボットの脇に取り付けられた超音波検査機を押し当て、船の壁の厚さを測る。100分の1mmまで計測できる。船の壁は海水に触れることで腐食し、数年で薄くなる。安全基準を満たす厚みがあるかどうか2年半ごとに厚さを計測する必要がある。これまでは[…続きを読む]

2024年2月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本の大手海運会社「商船三井」が設立した大学から初めての卒業生が送り出された。大学があるのはフィリピン・マニラ近郊。最新シミュレーション装置や貨物船の実物大巨大エンジンを使って教育と訓練を行っている。日本の海運業で外国を行き来する外航船の船員は70%以上がフィリピン人。卒業生の半数は日本の大手海運会社で航海士・機関士として働く予定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.