TVでた蔵トップ>> キーワード

「善福寺公園」 のテレビ露出情報

昭和57年はテレホンカードが初めて発行され、それが使える緑の公衆電話が設置された年。さらに500円が紙幣から硬貨として発行されたのもこの年。そんな昭和57年の映像を見て10代・20代は何に驚いたのか。そして当時の杉並区の映像が流れた。令和世代の意見から4つをピックアップしており、点数は難度により10点・20点・30点で設定し合計得点の高いチームが勝利となる。
住所: 東京都杉並区善福寺3-9-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
「昭和57年の杉並区の映像 10代・20代が驚いた事は?」のクイズ。まずは三田寛子がゴミの日でゴミ箱ごとを出していると答えて正解となり20点となった。当時はゴミバケツでのゴミ出しが主流でゴミ収集が終わるとゴミバケツを持ち帰る姿がよく見られた。しかし昭和の終わり頃になると共働き世帯が増え、ゴミ収集が出勤後だとバケツを回収できなくなる問題が発生。やがてバケツから[…続きを読む]

2024年11月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
朝日や夕日が富士山の山頂に重なるダイヤモンド富士。年に2回観測のチャンスがあるが見られる場所は限られている。今月後半にかけての夕日のダイヤモンド富士の観測ポイントは、我孫子市・旧村川別荘、善福寺公園など。

2024年6月11日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は「オシエテ!梅雨時の花散歩」。きょうの達人のフラワーコーディネーター・金子三保子さんは、梅雨の時期には、アジサイのように水分をたっぷり含んでいる花は、きれいに見えたりするし、1年で最も日照時間が長い時期のため、植物の変化も大きくなり、毎日楽しめる時期だなどと話した。小石川後楽園では毎年5月下旬から6月上旬にかけ、約700株のハナショウブが咲く。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.