TVでた蔵トップ>> キーワード

「嘔吐」 のテレビ露出情報

埼玉県の病院に搬送されてきたのは頭痛・嘔吐などの症状を訴える50代女性。診断は「熱中症」。また、東京でもきのう午後9時までに10~90代までの男女25人が熱中症とみられる症状で救急搬送された他、最高気温32℃を観測した愛知・豊田市では80代の男性が熱中症とみられる症状で搬送され、その後、死亡が確認された。きのう今年最多となる210地点で真夏日となった日本列島。最も暑かったのは山梨・大月市で34.2℃。また、兵庫・朝来市では33℃、福岡・糸島市でも33℃となった他、”日本一暑い街”と言われる埼玉・熊谷市では32.5℃を記録。カフェでは冷たいデザート類が人気に。また、東京都心でも今年最高となる31.1℃と7月下旬並みとなり暑さ対策がすでにスタート。東京タワーでは施設の一部を去年より2カ月前倒して「クーリングシェルター」を開放。2階と3階に設置された約100席が無料で自由に使用可能。さらに東京都が実施している熱中症対策が無料で水分補給ができる「Tokyowater Drinking Station」。マイボトルなどに吸収できる「ボトルディスペンサー型」と直接水が飲める「飲み口型」の2種類が約9000カ所設置されている。きょうは九州で雨となる一方、東日本を中心に真夏日予想となるところも多く、暑さが続く見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド ザ・ワールド
ドリブルでインド横断2000kmの世界記録に挑戦していた萩原望が先週木曜日にゴールした。インド東部の町でチームを運営し子どもらにサッカーを指導している萩原は、挑戦することの大切さを伝えるために今回の挑戦を決断した。ボールと体は10m以内ではならず、移動中にボールが手や腕に触れてはいけないというルールの中、スタートから3日で牛の妨害に遭うなど様々な障害やハプニ[…続きを読む]

2025年2月5日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今月1日、愛知県内の2つの幼稚園から「職員に下痢や嘔吐などの症状がある」と市に連絡があった。その後の調査で市内の業者「尾張シルバー給食」から弁当の提供を受けている市内7つの幼稚園で園児や職員ら計511人が症状を訴えていることが分かった。調理の担当者らからノロウイルスが検出されたことから、弁当が原因の食中毒と断定し業者を営業禁止処分にしている。

2025年1月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうの疑問は「ノロウイルス拡大 どこから感染?」。岐阜市では今月20日、喫茶店で食事をした高校生21人が下痢・嘔吐などの症状が見られ、このうち17人と店の従業員からノロウイルスが検出された。さらに山形県酒田市でも食品会社が調理した弁当を食べた32人が発熱・嘔吐などノロウイルスによる食中毒を発症した。ノロウイルスの食中毒が多発するのは12月~1月。東京都内の[…続きを読む]

2024年11月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
厚生労働省によると先月28日から今月3日までのインフルエンザ患者数は全国約5000の定点医療機関で計5127人確認。1医療機関あたりの報告数が1.04人となり、全国的な流行シーズンに。今、感染の広がりが著しくなっているのがマイコプラズマ肺炎。統計開始の1999年以降最多、5週連続で過去最多を更新。インフルエンザとマイコプラズマ肺炎のW感染に注意が必要。都内の[…続きを読む]

2024年10月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTHE TIME,
秋に見かける植物に注意。視聴者の意見を紹介。東京農工大学・藤井名誉教授は「ヨウシュヤマゴボウと言って、有毒植物」。実は山ブドウ、根っこはゴボウにそっくり。秋に1cmほどの実が熟し毒性を持つ。根っこは特に毒性が強いという。ほぼ日本全国の市街地などで雑草化。どのような症状がある?嘔吐など。たくさん食べると心臓麻痺、呼吸障害もある。毒性が弱い実でも大量に摂取すると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.