TVでた蔵トップ>> キーワード

「四つ木(東京)」 のテレビ露出情報

葛飾区四つ木にある1951年創業「北星鉛筆」の工場では、日本で数えるほどしかないという鉛筆の受注生産を行っている。 北星鉛筆5代目の杉谷社長のご先祖様は、徳川幕府に仕えて文書などを記録する祐筆だったそうで、幕府解体後は、北海道に移住し鉛筆の材料となる木材加工会社「杉谷木材」を開業。戦後東京に北星鉛筆を設立した。鉛筆は「スラット」と呼ばれる木の板に芯を入れるための溝を掘り、接着剤をつけ、もう1枚を上からぴったりと合わせていき、万力で圧力をかけて一晩乾かし、カッターで削り、一本ずつバラしていくことで形となる。この工場では1日に5万本鉛筆が作られているという。鉛筆の塗装では塗料を何度も重ね塗りしていく。1回だと木目が消えず、艶のある鉛筆に仕上がらないという。最後にできあがったものは人の目で検品してもう一度塗装をする。仕上げにハンコで文字を入れ、鉛筆の先を削り完成する。
北星鉛筆では鉛筆の需要が少なくなってきているという問題を抱えている。1966年のピーク時では日本全体で13~14億本作っていたが、少子化やボールペンやパソコンなどの普及によって現在では2億本を切っているという。そこで鉛筆に関心を持ってもらおうと開発したアイデア商品が、ノックすると鉛筆の芯が出てくる「大人の鉛筆」。発売以来400万本以上売り上げているという大ヒット商品だ。杉谷社長が鉛筆のために作った東京ペンシルラボは鉛筆の歴史や製造工程を学べる施設で、オリジナルのアイデア商品を体験する事もできる。またラボには「鉛筆神社」という神社があり、毎年11月には鉛筆を供養する祭りも開いているそう。社長のイチオシの商品は「日本式鉛筆削り634」で、芯が折れない削り機だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月27日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
医者芸人の井たくまは、ソフビ人形の彩色職人のレジェンド後藤博さんが神だという。葛飾区四つ木にある後藤彩色所の後藤さんは、彩色歴70年以上。依頼者と話し合って一点ものを制作。後藤さんが凄いところは調色だという。後藤さんにしかできないことは、汚しの技法だという。リアルヘッドの森さんは、作品が転売されるため普通の形態の営業ができないという。お客さんをツイッター(X[…続きを読む]

2024年3月31日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
緊急車両24時(緊急車両24時)
首都高速でバイクが停められ運転手らしき男性が路肩を歩いていた。

2023年12月25日放送 17:55 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?日本全国Xmas包囲網SP
羽田空港でドイツから来た夫婦にインタビュー。妻が夫に日本旅行をプレゼントした。ディノさんはキャプテン翼が好きで日課はキャプテン翼グッズを拝んでから眠りにつくこと。取材交渉し密着決定。京成四ツ木駅には多数のキャプテン翼のイラストや特設ブースなどが設置されている。人気キャラの銅像を巡るルートを歩いた。作者の高橋陽一先生は母校の東京都立南葛飾高等学校から南葛の文字[…続きを読む]

2023年11月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
昨日京成電鉄の四ツ木駅でキャプテン翼の装飾リニューアルセレモニーが行われた。原作者の高橋陽一さんが四つ木出身で2019年から駅の改札や階段などがキャプテン翼モチーフになっている。セレモニーには元なでしこジャパンの澤穂希さんや、葛飾区出身の武藤十夢さんらが参加した。主人公・大空翼の実寸大167cmの像が新たに設置された。

2023年11月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう東京・葛飾区にある京成電鉄・四ツ木駅が全面リニューアルした。いたるところに「キャプテン翼」が描かれている。原作者の高橋陽一さんが四つ木出身だそうで、線路の枕木で作られた主人公・大空翼が置かれ、階段には「STOP!駆け込み乗車!!」とキャラクターが注意を促している。京成電鉄は「国内外の人に訪れてもらい地域の振興に貢献したい」としている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.