TVでた蔵トップ>> キーワード

「四万十川」 のテレビ露出情報

雨が多く温暖な高知県には深い森が広がっている。四万十川の中流域の両湾には緑がせり出す深い森。6月上旬、梅雨に入った。山に囲まれたこの地域では年間3000ミリもの雨が降る。カワセミの仲間アカショウビンなど多くの鳥が繁殖のため東南アジアなどからこの森に渡ってくる。森の宝石と言われるブッポウソウも繁殖のため渡ってきた。大きな木の虚などを使い子育てをする。急斜面が続く森の奥深くにヤイロチョウ。絶滅が心配されている鳥。わずかな数が繁殖のため東南アジアなどから渡ってくる。日本では見つけることすら難しい鳥が、この森では毎年確認することができる。ヤイロチョウは1日のほとんどをミミズ探しに費やす。四万十川の豊かな森が鳥たちの命を支えている。高知県を代表する仁淀川。横倉山は赤道付近で形成された地層が地殻変動で今の位置に移動し隆起したもの。こうした環境が多様な植物を育んでいる。ヒメミヤマスミレ・ヨコグラツクバネ・アオテンナンショウらはかつて横倉山で発見されたもの。横倉山では1000種以上の植物が確認されている。6月、横倉山を代表するヨコグラノキが花を咲かせる。成長しにくい石灰岩でも成長することができる。実はヨコグラノキは高知県出身の植物学者・牧野富太郎によって発見された。牧野が横倉山で発見したのは25種にもなる。横倉山の自然豊かさを物語るのは植物だけではない。倒木に生えるギンガタケ。こうしたキノコが見られる森は日本では珍しいという。温暖で雨の多い高知県に広がる緑濃い森。そこは多様な命が息づくかけがえのない世界。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
石川県から訪れた夫婦は石川県から四国旅行に向かう途中。キャンピングカーはキッチンやトイレのほか、広々したベッドもある。去年の年始も旅行へ出かけようとしていたという。夫婦の家にもヒビが入るなど被害があった。この年始は愛媛県の道後温泉や高知県の四万十川を訪れ、四国一周旅行を楽しむことができたという。

2025年1月2日放送 7:20 - 8:34 NHK総合
さわやか自然百景新春特集 日本列島 命きらめく森
今回訪れるのは、大雪山系の森、御嶽山の森、四万十川の森、奄美大島の森の4箇所。

2024年12月28日放送 7:30 - 9:35 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅~四国ぐるり一周~
蛭子能収らは足摺岬に行く方法を聞いていた。しかしバスを乗り継ぐ方法がみつからず、、電車でしかいけないと言われた。メイン通りにこだわらずに行けばということで3路線情報をゲットした。蛭子能収らは土佐久礼駅までバスで向かった。
次のバスまで約1時間あるので「CAFE ダフネ」へと訪れた。「CAFE ダフネ」にいたマダムたちはコーヒーだけをここで飲んで後は持ち込ん[…続きを読む]

2024年11月30日放送 14:00 - 14:54 TBS
違って驚き!ニッポン異常識GP日本全国 異常識な風邪予防
異常識な風邪予防、第1位は高知県の山に棲む異常識の油を使った万能薬。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.