TVでた蔵トップ>> キーワード

「四方竹」 のテレビ露出情報

大豊町役場で教えてもらった怒田にある「気まぐれ喫茶 ぼんぼん」に向かう。タクシーで峠を登り、怒田集落に到着した。店を営む幸男さん・美和さん夫妻に話を聞いた。店ではぼんぼんという名前の猫を飼っている。お客さんはほとんど来ないが、この日は珍しくランチの予約が入っていた。囲炉裏でアマゴの塩焼き、豆腐ゆず味噌、じゃがいもゆず味噌、手羽先を作った。美和さんは花の栽培が趣味で敷地で様々な花を飾っていた。畑ではウドやイタドリ、四方竹を栽培し、お米も自給自足。
美和さんは道々にあるお茶を摘んでいる。予約のお客さんが来店し、囲炉裏で作った豚汁や焼き物、塩むすびなどを味わった。デザートは小夏だった。夫婦は集落移住前、高知市内で暮らしていた。幸男さんは鉄工所に勤め、美和さんは看護師をしていた。1人で暮らしていた幸男さんの父親が亡くなり怒田集落に移り住んだ。幸男さんは1人で実家を守り、美和さんは自宅の庭を花畑にしてオープンガーデンをしていた。両方の家を守るのは難しく、人生の賭けとして美和さんも集落に移った。美和さんは理想の喫茶店を作ったものの山奥のせいでお客が来てくれず心が折れてしまった。そんな時に1日1組限定の民泊を始め、喫茶店としておまかせ夕食と朝食を出した。その時に都会では食べられない都会料理を美味しく食べてもらったことで、美和さんは改めて怒田集落の魅力を教わったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチブランチごはんクラブ
インディアンス(田渕章裕、きむ)がバズりうどんを紹介。老舗の八百屋が営むうどん店「太常うどん」(東京・中央区)へ。店頭で新鮮な野菜と果物を販売している。食べログうどんEAST百名店2024に選出されている。江戸時代創業の八百屋「大常」の5代目がオープンした店。人気NO.1メニューは「アボカドうどん」。うどんつゆは京都風。全国から厳選した食材を使用している(鰹[…続きを読む]

2024年10月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高知局 昼のニュース
四方竹というタケノコの収穫が高知県南国市で始まっている。四方竹は明治時代に中国から伝わったとされ、切ったとき断面が四角なのが特徴。白木谷地区・奈路地区の生産組合では13軒の農家が四方竹を育てている。野村和弘さんの竹林は約2ヘクタールで最盛期には1日約200キロの収穫を見込んでいるという。今年は猛暑が続き夏の雨が少なく、例年より生育が遅れたが出来栄えは上々だと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.