TVでた蔵トップ>> キーワード

「国交省HP」 のテレビ露出情報

「三ツ星団地」の項目は設備・空間、コミュニティ、運営・経営。この項目などが一定の評価をクリアしていると三ツ星と認定される。1960年代、高度経済成長期。団地に住むことは庶民の憧れだった。競争率は5000倍を超えることも。しかし、現在は団地と聞くだけで住む対象になりにくい。そこで始まったのが良質を保証する三ツ星団地の認定。東京・町田市の築約60年の「鶴川団地」の中はフルリノベーション。2LDK・51.16平方メートルで、もし同じ町田市で同等の中古マンションを買うと3480万円だが、この団地では1840万円とほぼ半額。実は国土交通省が若い世代も団地を買いやすい仕組みを作ろうと民間事業者とタッグを組み、リノベした団地を未来へ残す新事業。100個の団地チェック項目を作り、一定基準を満たしたら三ツ星に認定。すると、団地に目が向き、内覧会は1回に50組が殺到。
神奈川・横浜市にある「すすき野団地」。全部で37棟・820戸。最寄り駅は東急田園都市線のあざみ野駅とたまプラーザ駅。駅からはバスで15分ほどかかるが、団地の目の前にはバス停がある。朝・夕は5分おきにバスが発着。松田さん家族の家を紹介。リノベーション済みで購入。60平米の1LDKに子どもと3人暮らし。周辺の同じ広さの中古マンション相場は3655万円。しかし、ここは1850万円で購入したという。将来、査定が下がっても組合が何割かで買い取ってくれる保証付き。しかし、買い取り保証オプションは購入時に40歳未満であるのが条件。ただ、妻・るみさんは団地の5階なので疲れている時は階段を上るのが大変だと話した。夫・直樹さんは鍵を忘れて家に入れなくなった時に隣から入れてもらったことがあると話した。
横浜市緑区にある三ツ星団地には庭園のような遊歩道が。ここは三ツ星団地の中でも特に団地スコアが高い。断熱改修に優れた団地で、外側から断熱改修をしている。6棟で2億円をかけて断熱し、住民の光熱費を削減。さらに屋上の太陽光パネルで発電し、貯めた電気を共用部の照明や防犯カメラに使い、余った電気は売っている。また、ペットOKの団地で55平米の2LDKで2100万円と同等の中古マンションと同じくらいの価格でも人気。40歳未満なら買い取り保証付き。住宅情報サイトでも団地の記事が人気だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
秋は引っ越しのプチ繁忙期。秋の人事異動や秋入社の人もいる。こうした中、マンションの家賃が過去最高を更新している。30平米以下のシングルで10万3000円、30~50平米で16万8000円、ファミリータイプだと24万7000円を超える。家賃は不動産の価格が上がると上がるので今後も家賃は上がる傾向ではないかと加谷珪一氏は指摘する。家賃は一般的に手取りの3分の1以[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、東北北部では非常に激しい雨が降っていて、青森県と秋田県では24時間に降った雨が200ミリを超える大雨になっている。東北地方はあすにかけて、さらに雨量が増えるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重警戒を呼びかけた。

2025年7月25日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
滋賀県琵琶湖の北側には水と深く関わった人々の暮らしがある。湖へと注ぐ川の周りには1000年以上も続く集落が点在している。集落の中は網の目のように水路が張り巡らされていて地下に染み込んだ水があちこちから湧き出している。家ごとに豊富な水を利用した洗い場があるという。冬の終わりには水の里は人の手によって命を吹き込まれる。枯れたヨシを焼き払うことで害虫を退治しできた[…続きを読む]

2025年7月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!商店街エンジョイグルメウォークin長崎
年間観光客数は約3000万人、次に行ってみたい国内の旅行先ランキング4位の長崎県をEXILE TAKAHIROと大調査。やって来たのは長崎新地中華街にある「楊家菜房 翠獅庭」。オーナーの父・楊正和さんはちゃんぽん発祥の四海樓で修業を積んだ名料理人。月に約900個売れる揚げ餃子を食べたTAKAHIROは「野菜たっぷりで美味しい。」、長崎ちゃんぽんを食べたオカリ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今日からモバイルバッテリーを航空機内に持ち込む場合のルールが変わる。新しいルールでは収納棚には入れず、使用の際には常に状態が確認できる場所で行うよう呼びかけている。国交省によると、今年1月に韓国の空港で旅客機が炎上した事故で、モバイルバッテリーからの発火が原因であるとの可能性が指摘されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.