2025年7月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
あちこちで大行列!!「道の駅おがわまち」お得完全攻略ガイド

出演者
野田クリスタル(マヂカルラブリー) 南原清隆 村上(マヂカルラブリー) 小倉優子 吉村崇(平成ノブシコブシ) MAKO(NiziU) RIKU(NiziU) 浦野モモ 秋元真夏 大地真央 EXILE TAKAHIRO(EXILE) 江上敬子(ニッチェ) オカリナ(おかずクラブ) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

開店から閉店まで行列の秘密を調査
コーナーオープニング

今回調査するのは埼玉県の小川町にある道の駅おがわまち。今年5月にオープンしてこれまでに約13万人が来場している。ここは行列同時多発スポット。行列の秘密に迫った。行列に並びたくない人の為の裏技もお伝えする。鐘の合図で30%オフになる割引タイムやおみやげコーナーでの試食可能等がある。開店から閉店まで調査した。

キーワード
小川町(埼玉)秩父市(埼玉)道の駅 おがわまち
開店から閉店まで総力取材

開店15分前。埼玉県の道の駅 おがわまちには50名ほ行列が出来ていた。山下さんは前日からここに来て行列の先頭をとった。そこまで食べたいというのが小川和紙あんぱん。5分で売り切れる人気ぶり。埼玉県小川町は和紙で有名。その為、このパンは和紙のように生地を薄くした。米粉を加えることで濃厚なあんこを楽しめる。試食した秋元真夏は「あんこの量が多い。」等とコメントした。生地を2ミリの薄さまで伸ばし200℃のオーブンで約7分間焼いている。このアンパンはベーカリーおがわっ子で販売している。ホイップあんぱん等も販売している。どのパンもオープン後20分で売り切れてしまう。購入制限はない。1人当たりの平均購入数は6個だった。もう1つの名物が一本ねぎぱんだ。深谷ねぎが使われている一品だ。秩父味噌の特製ソースが味の決め手。試食した秋元真夏は「ネギの食感と味が良い。」等とコメントした。形の面白さからお土産として購入する人もいる。焼き上がりは1日4回。ねぎぱん等を購入したい人は販売開始の20分前に並ぶのがポイント。

キーワード
おいもあんバターパンずんだあんぱんねぎぱんベーカリーおがわっ子ホイップあんぱん小川和紙あんぱん小川町(埼玉)東京都深谷ねぎ深谷市(埼玉)相模原市(神奈川)道の駅 おがわまち
スタジオトーク

スタジオトーク。南原清隆らがハコネーゼのポーズを披露した。ゲストは大地真央。大地真央は「並んで買った事はない。」等とコメントした。南原清隆は「世の中には並んででも食べたい人がいる。」等とコメントした。

キーワード
ハコネーゼ
埼玉「道の駅おがわまち」一本ねぎパン 1500円

埼玉県「道の駅おがわまち」の一本ねぎパンをスタジオで試食。深谷ねぎ1本をまるごと使ったパン。ソースがねぎと合っていておいしいなどと感想を話した。

キーワード
一本ねぎパン埼玉県道の駅 おがわまち
開店から閉店まで総力取材

5月30日にオープンした埼玉・小川町にある「道の駅 おがわまち」で開店から閉店まで徹底取材。午前9時の開店から5分、約100人が来店したのは農産物直売所。小川町の近隣でとれた朝どれ野菜など約100種類が並ぶ。毎朝とれたてを直接持ち込むため新鮮で安い。売場の店員に加え生産農家が野菜を販売している。この日のおすすめはゴールドラッシュ、深谷ねぎなど。生産者から野菜のお得な知識やおいしい食べ方を教えてもらえるのも魅力。10時にオープンしたのが「お食事処 里山ごはん食堂」。地元野菜をメインに使用した「里山農園プレート(ハンバーグ)」は限定50食。

キーワード
きゅうりキャベツゴールドラッシュチンゲン菜小川和紙あんぱん小川町(埼玉)小松菜深谷ねぎ道の駅 おがわまち里山ごはん食堂里山農園プレート ハンバーグ

埼玉県小川町にある道の駅おがわまちの小川和紙あんぱんに大行列。他にも行列店が並ぶ。キッズスペースがあり、お子さん連れでも楽しめる。道の駅おがわまちで開店から閉店まで取材を行った。午前10時にオープンするのがお食事処 里山ごはん食堂。1番乗りでやって来た夫婦は里山農園プレート(ハンバーグ)が狙いだという。インスタ等で存在を知ったという声も聞かれた。野菜ピクルス等の惣菜10種類が並んだプレートだ。ハンバーグには武州和牛のひき肉が100%使用されている。肉汁あふれる一品。試食した秋元真夏は「クオリティーが高すぎるハンバーグだ。柔らかくて肉汁があふれる。」等とコメントした。三代目清水屋 の武蔵の小京都 木綿豆腐は秩父味噌がのった豆腐。試食した滝菜月は「美味しい。味噌に甘みがあって豆腐の甘味が引き立つ。」等とコメントした。里山農園プレート(ハンバーグ)はこの日、午後1時に完売した。このメニューを確実に食べるには午前10時までに来店するのがポイント。1日20食限定のネギまるごと1本肉巻きうどんは深谷ねぎ1本を豚バラ肉で巻いて調理した一品。試食した滝菜月は「豚肉の脂と深谷ねぎの甘味が絶妙で美味しい。うどんに歯ごたえがある。つゆには甘味とコクがある。」等とコメントした。午後1時に売り切れた。

キーワード
InstagramYouTubeふれあい広場ふわふわドームネギまるごと1本肉巻きうどん三代目清水屋 小川町駅前店小川和紙あんぱん小川町(埼玉)武州和牛武蔵の小京都 木綿豆腐深谷ねぎ道の駅 おがわまち里山ごはん食堂里山農園プレート ハンバーグ里山野菜カレー

お得なサービスが始まる時間にはベルでお知らせしてくれる。山盛りの釜揚げしらすが登場。これはシラスどっさり蕎麦という人気メニューだ。午前9時50分。続いての行列はオガワソフトのミニみたらしだんごソフト。うしのちちとヤマキ醸造の醤油が使われている。もう1つの人気ソフトクリームがはりはりおいもケンピソフト。槻川の流れをイメージした一品だ。ミニみたらしだんごソフトを試食した秋元真夏は「濃厚で美味しい。」等とコメントした。はりはりおいもケンピソフトを試食した滝菜月は「食感が美味しい。」等とコメントした。開店15分程前に来店すればスムーズに購入可能だという。かにつゆを試飲した南原清隆は「濃厚だ。」等とコメントした。

キーワード
うしのちちはりはりおいもケンピソフトわらじかつ丼オガワソフトシラスどっさり蕎麦トロとろとろ丼ミニみたらしだんごソフトヤマキ醸造小川町(埼玉)槻川秩父(埼玉)道の駅 おがわまち

昼のピークタイムはお土産コーナーがお勧め。埼玉味噌まんじゅう等の1000種類が並んでいる。人気の秘密は試食。ねぎ乃子もち昆布(150g)を試食した滝菜月は「ネギのシャキシャキ感があって美味しい。」等とコメントした。醤油みたらしロールケーキを試食したRIKUは「美味しい!心が踊る。」等とコメントした。無料でスープの試飲ができるコーナー。かにつゆを試飲した滝菜月は「しっかりとした味わいがする。」等とコメントした。試食で出ていない商品も試食可能。

キーワード
かにつゆねぎ乃子もち昆布(150g)みそのわっか(3個入)オガワソフト埼玉おいも 生チョコクッキー埼玉ざくざく手揚げ醤油おかき埼玉味噌まんじゅう埼玉県深谷ねぎと牛肉のご飯だれ道の駅 おがわまち醤油みたらしロールケーキ
ヒルナンデス!

ヒルナンデス!の番組宣伝を行った。

開店から閉店まで総力取材

午後3時半になるとスイーツコーナーで極細芋けんぴの整理券が配布された。この芋けんぴは日によって生産できる量が異なり、並び損にならないように整理券を配布するようにしている。使用しているのは茨城県産の紅はるかで、特製蜜を絡めた極上の一品。午後4時には売れ残ったお弁当・海鮮丼30%オフのセールが始まり、

キーワード
いくらたっぷり丼とんかつべにはるか小川町(埼玉)極細おいものけんぴ茨城県道の駅 おがわまち
商店街エンジョイグルメウォークin長崎
コーナーオープニング
年間3000万人得夏グルメ旅

標高333mの稲佐山の展望台からの夜景は、1000万ドルの夜景とされている。今の時期は、午後8時から午後9時50分の間に、夜景の中にハートの絵柄が出現。季節ごとに違った夜景も楽しめる。一行は、長崎新地中華街を散策。東西南北合わせて約250mの十字路に40店が立ち並ぶ。毎年2月頃には、長崎ランタンフェスティバルが開催。約1万5000個のランタンが飾られる。訪れたのは、2016年にオープンした「楊家菜房翠獅庭」。予算1万円のTAKAHIROは、生ビールと揚げ餃子を注文し、揚げ餃子は野菜たっぷりでおいしいなどと話した。

キーワード
Google EarthLDH JAPANアフロエビ世界頂グルメ函館(北海道)揚げ餃子東京都楊家菜房 翠獅庭生ビール神戸(兵庫)福建省(中国)稲佐山蘇州林蝦吐司長崎ランタンフェスティバル長崎国際テレビ長崎新地中華街長崎県長崎県観光連盟

年間観光客数は約3000万人、次に行ってみたい国内の旅行先ランキング4位の長崎県をEXILE TAKAHIROと大調査。やって来たのは長崎新地中華街にある「楊家菜房 翠獅庭」。オーナーの父・楊正和さんはちゃんぽん発祥の四海樓で修業を積んだ名料理人。月に約900個売れる揚げ餃子を食べたTAKAHIROは「野菜たっぷりで美味しい。」、長崎ちゃんぽんを食べたオカリナは「海鮮もちゃんぽんも美味しい。」などと話した。

キーワード
Google EarthR&GTHE MUSIC DAY 2025おかずクラブおかずクラブチャンネルゆいPアサリエビキャベツタマネギミニハトシ令和5年 長崎県観光統計佐世保市(長崎)四海樓揚げ餃子楊家菜房 翠獅庭楊正和生ビール福建省(中国)豚ひき肉長崎ちゃんぽん長崎国際テレビ長崎新地中華街長崎皿うどん(細麺)長崎県観光連盟陳平順

長崎県は3年前に長崎市と福岡市を結ぶ西九州新幹線が開業。7月26日と27日には「2025ながさきみなとまつり」が開催される。ハウステンボスでは、ミッフィーの世界を体験出来る新エリアや絶景ナイトショーなど見どころが盛り沢山。EXILE TAKAHIROと共に長崎新地中華街でグルメを調査。長崎は練り物業者が多数あり、練り物の年間支出金額が日本一。一行は石橋蒲鉾店できくらげ天、いわしからあげなどを購入。いわしからあげを食べたオカリナは「信じられない歯ごたえでかまぼこ感が強い。」などと話した。このお店の激推は農林水産大臣賞を受賞した特製ちくわ。でんぷんを使わない独自製法の為、エソやグチなどの旨みがダイレクトに味わえる。スタジオで試食したRIKUは「歯ごたえがしっかりしててプリップリ。」などと話した。

キーワード
2025ながさきみなとまつりGoogle EarthR&Gいわしからあげきくらげ天とび魚すぼ巻ひまわりエソグチシャワー・オブ・ライツハウステンボスミッフィー・ワンダースクエア九州旅客鉄道令和5年 長崎県観光統計市村蒲鉾昆布巻特製ちくわ石橋蒲鉾店福岡市(福岡)第59回全国蒲鉾品評会総務省西九州新幹線農林水産大臣賞長崎国際テレビ長崎市(長崎)長崎新地中華街長崎県観光連盟

長崎新地中華街の中心にある友誼商店へ。大きめの豚肉が入った中華チマキは300円、口溶けが良い手作り肉まんも300円。お店には長崎の方言一覧が載った紙が貼られている。江上とTAKAHIROは胡麻団子と小籠包を購入。江上は「ごまがサクサク。」、TAKAHIROは「味はしっかりしてるのにサラサラで瑞々しい。」などと話した。

キーワード
Google Earth中華チマキ友誼商店国土交通省ホームページ小籠包手作り肉まん胡麻団子長崎新地中華街長崎県

一行は和菓子店の双葉屋へ。名物は1日1500個以上売れることもある「ふるーつ大福」。全部手作業で作っており、フルーツの名前のフルーツが中に入っている。

キーワード
Google Earth双葉屋長崎新地中華街
ヒルナンデス!

ヒルナンデス!の番組宣伝。

ホテルクイズ

去年10月にオープンしたスタジアムシティホテル長崎は、全243室あり、マットレスと枕はエアウィーヴを使用している。ここで、ホテルクイズ。部屋のバルコニーからあるものが見える日本初のホテルだが、何が見えるか。出演者らは、ミュージカル風に解答。このホテルに行ったことがあり、答えを知っているという南原から耳打ちされ、大地真央が「サッカー場」と解答した。正解は、サッカースタジアム。客室だけでなく、6階にある温泉からもスタジアムが一望できる。朝食は、ビュッフェ。和洋中約70種類から選べる。スタジアムの上を滑走するジップラインもある。値段は、1人1泊1万6300円から。

キーワード
エアウィーヴスタジアムシティホテル長崎ハウステンボスヒラマサライオン令和5年 長崎県観光統計長崎スタジアムシティ長崎県長崎県観光連盟
年間3000万人得夏グルメ旅

一行は、フルーツ大福が人気の「御菓子処双葉屋」を訪れた。フルーツ大福は、全部で18種類。すべて300円でお手頃価格。江上は、長崎名産のカステラとザラメをあわせて白あんを求肥で包んだカステラ大福を購入し、カステラの周りに白あん、その周りにもちもちの求肥があって、食感が面白いなどと話した。TAKAHIROは、長崎県産のびわを一つまるごと包んだびわゼリーを購入し、ゼリーが極端に味付けされていないから、性別年齢問わずみんな好きなどと話した。

キーワード
Google Earthいちごいちご大福びわびわゼリーりんご大福スタジアムシティホテル長崎チェリーチェリー大福佐世保市(長崎)双葉屋梅大福長崎カステラ大福長崎新地中華街
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.