TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省 関東運輸局」 のテレビ露出情報

GWも最終日。人気観光地では、観光客の増加による「オーバーツーリズム問題」が起きている。福岡・太宰府天満宮、北海道函館市などでで多く見られたのは海外からの観光客。和歌山・高野町・世界遺産高野山でも、瞑想体験ができる恵光院では平日の体験者のほとんどが外国人観光客。山梨・富士吉田市の商店街では、レトロな商店街の先に富士山が見えることから、大勢の外国人がカメラを向けていた。しかしマナーを守らない人もいた。今年3月、撮影スポットの真横に観光案内所を設置。開設1カ月で約5000人が来訪。神奈川・鎌倉市で先週金曜日と土曜日にオーバーツーリズムによる混雑緩和の実証実験が行われた。去年は江ノ島電鉄・鎌倉駅に行列ができ、地元住民が利用しづらくなるなどの影響が出た。実証実験は観光客に徒歩での移動を呼びかけた。ルートは鎌倉駅から鎌倉大仏の最寄り駅・長谷駅の間の2ルートで、約2km徒歩約30分。 徒歩ルートマップを配布し、英語版も用意。鎌倉駅で去年のような混雑は見られなかった。商店街散策ルートは鎌倉駅から歩き始めて約10分で人の量が増え、鎌倉大仏に向かう大きな通りでは人とすれ違うのも難しい状態になった。山手散策ルートは自然に囲まれた道のりで、約20分で住宅街に入ると人が多く行き交う場所がみられた。人通りが増えることを予想し、歩道に黄色い印をつけるなどした。駅は去年のような混雑はみられなかった。国土交通省関東運輸局観光部長・近藤光則さんは「江ノ電に乗る以外の選択肢も増やせた」と語った。今後は秋の行楽シーズンに向け、観光客の分散化に取り組む。
住所: 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2地方合同庁舎
URL: http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月21日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
京成バスは千葉県、東京都を中心に14市区で路線バスを運行。利用者が減る中、人件費、燃料費の高騰などで経営の見通しが厳しい状況。来年3月1日〜全路線で運賃値上げの方針で今月関東運輸局に運賃改定を申請したと発表した。ほとんどの区間で10円〜20円余り値上げ。千葉県内の値上げ幅は平均7.3%。京成バスは安心、安全な輸送サービスを提供するため運賃の改定が必要と判断、[…続きを読む]

2024年5月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
ゴールデンウイークで全国各地がにぎわう中、観光地に多くの訪問客が訪れることで地域住民の生活等に影響を与えるオーバーツーリズムが問題になっている。神奈川・鎌倉ではきょうとあすの2日間、環境客に徒歩での移動を呼びかける実証実験を実施する。山梨・富士河口湖町ではコンビニの屋根に世界遺産・富士山が乗ったような写真が撮れるスポットとして話題なったが、近隣の学校の駐車場[…続きを読む]

2024年5月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
各地で問題になっているオーバーツーリズム。神奈川県鎌倉では地元住民が江ノ電に乗るのに一苦労の状態。国交省では「歩く観光」を案内し交通混雑を避ける提案をしている。例として鎌倉大仏にいくにあたり鎌倉駅から乗車し長谷駅へ行けば約17分で到着するがあすあさっての2日間は混雑する鎌倉駅に誘導員を配置し約2kmの徒歩を呼びかけるという。実際に歩いてみると3分ほどの場所に[…続きを読む]

2024年4月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSそのサキ!
神奈川・鎌倉市周辺(東口側・小町通り)の様子を紹介。SNSでは「混みすぎてスマートフォンの電波が入らない」「満員で江ノ電から全く景色が見えない」「普段の週末でも人が多い。今年は恐怖」などの声が上がっている。去年のGW、JR鎌倉駅から江ノ島電鉄鎌倉駅へのわずか数メートルの乗り換えに1時間かかったこともあるという(国土交通省関東運輸局による)。GWの鎌倉は徒歩移[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.