TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

ことし元日に発生した能登半島地震では水道管などに被害が出て最大でおよそ14万戸が断水し、避難所で水が使えないケースも相次いだ。国土交通省は全国を対象に避難所や病院、自治体の庁舎など災害時に重要な拠点となる施設につながる水道管などで耐震化がどれだけ進んでいるか、ことし3月末時点の実態を調査した。避難所などの重要施設につながる水道管の耐震化率は上水道が39%、下水道が51%だったほか、下水側にあるポンプ場は44%だった。上下水道が整備されている地域にある全国の重要施設およそ2万5000か所のうち、上下の水道管がともに耐震化されている施設は3600か所余りと15%にとどまっている。能登半島地震で大きな被害が出た輪島市など石川県の6つの市と町は、災害対応のため集計には入っていない。国土交通省は都道府県別や市町村別の調査結果をホームページで公表し、水道施設の事業者や管理者などに対し来年1月までに耐震化計画を策定するなどの対策強化を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
中古マンションの人気が高まっている。一方で築40年以上経過したマンションの住民たちが決断を迫られるケースも出てきている。建て替えを行うには所有者の5分の4以上の同意が必要で合意形成が難しく、築40年以上のマンションは137万戸。今後20年で3倍以上になると予想されている。大手デベロッパーには建て替えの相談が相次いでいるが1%くらいしか実現できていないという。[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
鳴子ダムの上流に設置されている雨量計で観測した今月1日~きのうの総雨量は30.7ミリとなっている。例年この時期約78%の貯水率がある鳴子ダムは今日午前3時すぎ貯水率0%になった。鳴子ダムの貯水率が0%となるのは31年ぶり。ダムの水は周辺の自治体の水田に農業用水として供給されているが国土交通省東北地方整備局は通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流する対応を[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:55 - 22:57 TBS
タミ様のお告げ今、一番行列ができるラーメンはどこだ!?ダービー
都内屈指のラーメン激戦区の東京・池袋の「麺創房 無敵家」を紹介。看板メニューは「無敵家らーめん ニクタマ」で、濃厚豚骨スープを使ったボリューム満点の家系ラーメンだという。行列人数は36人だった。

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「11位の涼しい絶景・名所があるこの都道府県はどこ?」。正解は「富良野(北海道)」。畑一面のラベンダーは夏の風物詩。期間限定列車の特急フラノラベンダーエクスプレスに乗れば札幌から富良野まで乗換なしで行くことができる。
問題「富良野の一大イベントに関するこれは何?」。正解は「へそ」。7月末におなかに顔を描いた踊り手が練り歩く祭り「北海へそ祭り」が開催され[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京から車で1時間ほど、千葉県の房総エリアにある「海の駅九十九里」。鮮度の問題であまり流通しない貴重な小型のはまぐり「ぜんな」が1キロ1500円となっていた。イワシが1キロ300円などとれたての海産物がお得な値段で手に入るようになっている。国交省登録「海の駅」は180か所ある一方、買い物やグルメなどを楽しめる海の駅も人気となっている。だらに混雑時は別の店にお[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.