TVでた蔵トップ>> キーワード

「国境なき記者団」 のテレビ露出情報

アメリカの海外援助は、ロシアなどの独立系メディアなども対象としてきた。資金を止められたジャーナリストに話を聞いた。世界中の様々な国や地域に、支援を行っているUSAID(アメリカ国際開発庁)。支援は各国のメディアにも及んでいる。ジャーナリストによる国際NGO「国境なき記者団」の事務局長を務めるクレイトン・ワイマーズ氏によると、USAIDが各国のメディアに資金提供を行うのは、民主主義を支援するために、報道の自由を支援するという狙いもある。アメリカにとっても有益な支援にもかかわらず、トランプ大統領はUSAIDに対し批判を繰り広げている。
他の支援と一緒に打ち切られた独立系メディアへの資金提供は、現地のジャーナリストたちを苦境に追い込んでいる。ウクライナ独立系メディア「6262」・バレリー・ガルマシュCEOは「仕事を中断しなければならないリスクに直面している」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
国境なき記者団が報道の自由度ランキングを発表。日本は66位でG7最下位だった。アメリカはトランプ政権の政策がジャーナリズムに危機をもたらしているとされ、57位となった。中国は178位、北朝鮮は179位だった。

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
USAIDの支援打ち切りで、苦境に立たされている各国のメディア。USAIDはこれまでウクライナやシリア、レバノンなど、30カ国以上の独立系メディアにも資金を提供してきた。トランプ大統領による支援停止で、こうした各国の独立系メディアの多くが不安定な状況に陥っている。ウクライナ独立系メディア「6262」・バレリー・ガルマシュCEOは「私と前線の間は24kmしか離[…続きを読む]

2024年10月14日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー報道特派員・立山芽以子 中国
国境なき記者団の世界の報道自由度ランキングで、中国はワースト2位。TBS報道局北京支局長の立山芽以子が、人口世界一の巨大都市・重慶を取材する。

2024年5月5日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
国境なき記者団は今年の報道の自由度ランキングを発表した。180の国と地域のうち、日本は前年から2つ順位を下げて70位となった。トップは8年連続でノルウェー。ランキングは2002年から公表されているが、日本は2010年の11位を境に順位を下げ2016年以降G7の中で最下位となっている。今年の報告書では「政治的圧力や男女の不平等により記者が権力を監視する役割を果[…続きを読む]

2024年5月5日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国境なき記者団が180の国と地域を対象に報道機関の状況を分析した今年の「報道の自由度」ランキングで、日本は70位となった。国境なき記者団は、日本の記者クラブ制度を批判している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.