TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民健康保険中央会」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ!100歳まで元気に過ごせる極意」。全国の平均健康寿命1位は長野県(男性81.4歳、女性85.1歳)。長野県の日本一に大きく貢献した人が長野・諏訪郡で活躍している。きょうの達人は諏訪中央病院名誉院長・医師・鎌田實さん。鎌田さんは脳卒中の罹患率ワースト1位だった長野県民の食事指導を行い「住民とともにつくる医療」を推進。八ヶ岳の西の麓に位置するカナディアンファームを訪れオーナー・長谷川豊さんに話を聞く。自慢はファーム内の畑で収穫する朝どれ野菜。1日350gの野菜を摂取することは、厚生労働省も推奨し、老化防止や生活習慣病の予防にもなる。もう1つ大切なのは肉や魚などのタンパク質。65歳以上は体重1kgあたり最低1.2gのタンパク質を摂取することが望ましい。
鎌田式の筋トレを紹介する。近年注目されている伸張性筋収縮とは力が入ったまま筋肉が伸びている状態のこと。ある研究によると1日3秒間の筋トレを週5日間、4週間続けたところ伸張性筋収縮を行ったグループが平均12%筋力が増えたという結果もある。チェアクランチの紹介。2秒で足を持ち上げ、8秒かけてゆっくり足を伸ばす。正しい姿勢を維持するための腸腰筋と腹直筋が鍛えられる。ペットボトルのフタが開けられなくなるのは上腕三頭筋や大胸筋が衰えてしまうから。ここを鍛える壁立てふせの紹介。肘を8秒かけて曲げ胸を壁に近づけて2秒で伸ばす。大胸筋と上腕三頭筋が鍛えられる。つまづきや物忘れも筋肉が関係している。筋肉を鍛えると分泌されるホルモン、マイオカインは血圧や血糖値を下げ、認知機能やひらめきの向上などが期待できる。サイドランジの紹介。8秒かけて片方の膝を曲げて腰を下ろし2秒で立上がる。大腿四頭筋、内転筋が鍛えられる。マイオカインが分泌され認知症予防にもなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 12:00 - 13:10 テレビ東京
昼めし旅長野県須坂市
今回は長野県須坂市。長野県は健康寿命が日本一ということで、健康ご長寿さんのご飯を調査する。須坂市では「須坂健康チャレンジ」など、町をあげて健康づくりの取り組みを行っている。須坂市ではウォーキングが盛んで、百々川河川敷では多くの人が散歩をしていた。

2024年11月7日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(オープニング)
長野県のサバサンドについて、鎌田さんは血管を丈夫にする働きが期待できるDHAとEPAが豊富で最高の朝メシだと話した。健康寿命男女ともに全国1位の長野県では、朝から具だくさん味噌汁を食べている。たくさんの野菜からうまみが溶け出し、薄味でも美味しく減塩になる。具だくさん味噌汁を普及させた鎌田さんが心筋梗塞、高血圧、かぜをひく人が少ない都道府県の朝メシを徹底分析す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.