TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

JNN電話世論調査。石破内閣を支持できるという人は先月の調査から12.7ポイント下落し38.9%、支持できないという人は13.8ポイント上昇し57.3%だった。先月27日に投開票が行われた衆議院選挙で15年ぶりに与党が過半数を割り込だ結果について、「妥当だ」が53%、「野党がもっと議席を伸ばすべき」が22%、「与党がもっと議席を伸ばすべき」が18%だった。この結果をうけて石破総理が責任をとって辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任すべき」は21%、「辞任する必要はない」は71%だった。自民党の「政治とカネ」をめぐるこれまでの対応については、「納得していない」と答えた人が81%に上った。自民党の派閥の裏金事件で非公認となり、今回の衆院選で当選した議員を自民党が追加で公認することについて「賛成」は20%、「反対」は70%だった。今回の選挙で議席を大幅に伸ばした国民民主党は、手取りを増やすために年収が103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」を178万円に引き上げることを主張している。ただその場合、政府は国と地方で7.6兆円程度の減収になると試算するなど問題があることも指摘されている。「年収の壁」を引き上げることに「賛成」と答えた人は66%、「反対」は20%だった。次の政権の枠組みについてどのような形が望ましいか聞いたところ、「自公を中心とした政権の継続」が44%、「立憲を中心とした政権に交代」が41%でほぼ拮抗している。今月行われる総理大臣指名選挙で石破総理と立憲・野田代表による決選投票になった場合、どちらが望ましいか聞いたところ「石破総理」が50%、「野田代表」が35%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国民民主党・玉木代表はBSテレ東の番組収録で、与党との協力について「可能性はある」としたうえで、国民民主党の政策を実現できるかを見定めて今後の連携を検討する考えを改めて示した。また、今の状況では自民党の新総裁が総理大臣に就任した直後に衆議院を解散することは「現実的ではない」と述べた。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党総裁選をめぐり、小泉農水相の陣営が配信動画に不適切なコメントを書くよう陣営関係者に依頼していたことがわかった。小泉農水相は陳謝した。牧島かれん元デジタル相の事務所が、インターネット上の動画配信に小泉氏を称賛するコメントや他の候補を中傷するような投稿を陣営関係者に依頼していた。小泉氏は不適切な表現があったとして陳謝し、「他の候補を非難するような意図はなか[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
自民党総裁選では、野党との連携に意欲を見せる候補者もいるが、それぞれ温度差がある。高市早苗氏は連立拡大に前向きだ。茂木前幹事長は、連立相手として維新・国民民主を挙げている。幹事長時代の国民との連立アプローチの経験も生かす考えだとのこと。小泉農水大臣は、連立はひとつの選択肢だという。維新の吉村代表と近い関係だという。後ろ盾の菅副総裁も維新との太いパイプがある。[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選後初めて国会内で一堂に会した与野党党首。日米関税交渉の合意内容について、石破総理から説明を受けた。もっとも日米関税交渉は続投の最大の大義合意したのであれば、その進退に話が及んでもおかしくないが、石破首相は「そのような話はなかった」とコメント。公明党の斉藤代表から「自民党としてはしっかりと石破総理を支えていく体制で野党との協議に臨んでいくということが、ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.