TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

物価高を受けた経済対策。政府は自民党に対し、低所得の世帯を対象に、1世帯当たり3万円、子育て世帯には子供1人当たり2万円を上乗せする案を提示した。また電気・ガス料金の補助金を再開する案を提示。1・2月の使用分は東京電力の場合、平均的な家庭では月に約650円安くなる計算。3月は縮小する方向。一方、難航しそうなのがガソリン補助金の延長。現在、1リットル175円程度に抑えるよう補助金が出ているが、今日、政府は今年12月以降、縮小しながら続ける案を提示した。ただ、この補助金の延長案に国民民主党の玉木代表は減税を求めている。
税金の塊ともいわれるガソリン価格。国民民主党はこの内、約25円上乗せされている税金の撤廃を求めている。今週のガソリンの価格は本来は約190円。今は補助金で約175円に抑えている。一方、減税だけが行われた場合は、25円分下がるため約165円に。ただ補助金が既に7兆円が充てられていて、仮に減税となると年間1兆5000億円の減収。より大事なのは、ガソリン価格を税金で下げるのが本当にいいのかという視点。本来はガソリン価格が高ければ省エネ車やEVに乗るといった動きが出てきて、経済が回ることになる。ただ補助金でも減税でもこうした社会の変化を妨げてしまう。政府は来週にも経済対策を決定したい考えで。根本的な議論がどこまでされるのかは不透明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選を受け、与野党9党の幹部らがNHK「日曜討論」に出演し、今後実現を目指す政策などについて意見を交わした。自民党・木原選対委員長は「1つ1つ政策を前に進めていく。ようやく成長を観る時代に入ってきた。これをどう持続させていくかが一番重要。その原点は賃上げと投資の増加。特に地方で実現していくことが重要」、立憲民主党・大串代表代行は「ガソリン税の暫定税率の廃止[…続きを読む]

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
参議院選挙の結果を振り返る。与党側は、自民党が選挙区と比例代表合わせて39議席、公明党が8議席。野党側は、立憲民主党が22議席、日本維新の会が7議席、国民民主党が17議席などと紹介。比例代表の得票数は、最も多かったのが自民党、ついで国民民主党・参政党・立憲民主党。自民・木原氏は「事実を謙虚にまた重く受け止めて、まずは結果の検証と分析をして何が足りなかったかを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.