TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

来年度の税制改正に向けた本格的な議論をスタートさせた自民党。最大の焦点は、自民・公明と国民民主の3党が引き上げることで合意した103万円の壁の見直し。論点は、いくらまで引き上げるのか、そしてそれに伴って大幅に減る税収をどう補うかの2つ。特に問題視されているのが地方自治体の財政への影響。中には国債、つまり借金で賄うべきとの意見も。103万円の壁を178万円に引き上げると、5兆円以上減るとされている地方の税収。同じ頃、全国の知事が一堂に会した会議では、控除額を引き上げる方針に理解を示す一方で、減収分については「国が穴埋めすべき」だとの意見が相次いだ。また「総務省から自治体に対し、年収の壁の議論に反対するよう根回しがあった」と国民民主党の玉木代表が発言したことについては「こういった発言は看過できない」との声も。地方自治体も注視している来年度の税制改正議論。例年であれば12月中旬には結論を出すことになるが、議論は難航が予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
今回政府が提出した法案の柱の1つが、厚生年金の適用範囲の拡大。厚生年金に加入する人を増やすことで多くの年金を受け取れる人を増やすのが狙い。いわゆる年収106万円の壁を撤廃し、企業規模の要件も10年後になくすことが明記されている。適用範囲の拡大が行われた場合、新たに約200万人が厚生年金の加入の対象となる見込みだという。青柳仁士は、一体どういう日本社会を作りた[…続きを読む]

2025年5月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
小泉農林水産大臣は北海道内のコメの生産者・卸売業者・小売業者と面会。備蓄米を5キロ2000円の店頭価格で並べられるようにしたいと話し、随意契約による備蓄米の売り渡しに理解を求めた。農林水産省は随時契約による備蓄米の売り渡し方針や方法など、週明けの月曜日に説明会を開く。

2025年5月24日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
「米は買ったことがない」などの発言を機に辞任した江藤拓氏に変わり、小泉進次郎氏が農水相に就任した。小泉氏は昨日、楽天グループ・三木谷会長と面会し、備蓄米の流通方法などについて話し合った。今週発表された5kgあたりの米の平均価格は過去最高値を更新する4268円で、去年同時期の倍以上となっている。石破首相は今週水曜の国会で「米は3000円台でなければならない」な[…続きを読む]

2025年5月24日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国民民主党は今日、来月22日に行われる東京都議会選挙の公約を発表した。スローガンは「都民の手取りを増やす」。現在、国民民主党は都議会に議席を持っていないが、最大11議席の獲得を目指している。

2025年5月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党、下村元政調会長の参考人招致を議決。自民党は反対。野党が下村元政調会長の参考人招致を求めていたが自民党が反対していた状態がつづき、きのう安住委員長が採決する決断をした。予算委員会で採決がこなわれ賛成多数で議決。下村氏参考人招致は27日メドを実施に調整をすすめるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.