TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、石破内閣を支持するかたずねたところ、「支持する」と答えた人は31%だった。前回2月調査の39%から8ポイント下がり、石破政権が発足して以来最低となった。「支持しない」は58%で、前回より15ポイントも上がった。支持する理由では「総理が信頼できるが」前回24%だったのが15%に下がり、「他によい人がいない」が44%から51%に上がった。石破総理大臣が自民党議員に10万円相当の商品券を配っていたことは問題だと思うかたずねたところ、「思う」は75%に達し、「思わない」は19%だった。この問題について石破総理の責任は大きいと思うかには、「思う」が69%、「思わない」は26%だった。石破総理は政権運営で指導力を発揮していると思うかには、「思わない」が76%に達した。夏の参議院選挙の比例代表での投票先をたずねたところ、自民党が最も多く25%だった。2番手は国民民主党で17%だった。3位は立憲民主党で11%だった。政党支持率は自民党が1位、国民民主党が2位となっているが、「支持する政党はない」が最も多く40%に及んでいる。政権についてどちらを望むかたずねたところ、「野党中心の政権に交代」が46%で、「自民党中心の政権の継続」の36%を10ポイント上回った。高額療養費制度をめぐり、石破総理が患者の自己負担額の引き上げを見送ったことについては、「評価する」が61%だった。来年度予算案は野党の主張を取り入れて修正したのに加えて、この高額療養費制度の自己負担額引き上げの見送りで再び修正する方向だが、こうした政府の一連の対応には「評価する」が47%、「評価しない」が45%で同じような数字となった。ロシアのウクライナ侵略をめぐり、アメリカのトランプ大統領が進める停戦交渉を評価するかたずねたところ、「評価する」が54%で、「評価しない」の37%を上回った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
物価高が続くなか、与野党双方から消費税の減税を求める声が高まっている。立憲民主党は夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと表明するなど、野党各党が減税を主張。自民党内からも減税を求める声が上がっているが、石破総理は慎重姿勢。街の人からは「減らしたところで財源はどこから?」「減税するなら議員の数を減らしたほうが良い」などの声。

2025年5月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
立憲民主党は選択的夫婦別姓制度を導入するための民法の改正案を衆議院に提出した。国民民主党も立憲民主党と別の法案を提出する方針。維新は別姓ではなく結婚後も旧姓を通称使用を規定した法案を提出する方向で調整している。法案審議がどこまで進むか不透明。

2025年5月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
消費税減税について立憲民主党は1年間食料品0%、日本維新の会は2年間食料品0%、国民民主党は時限的に一律5%に下げるを提案した。一方、与党公明党はあらゆる選択肢を検討中。問題は財源で立憲民主党は赤字国債に頼らない、日本維新の会は税収増加分、国民民主党は赤字国債を発行する。

2025年5月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
立憲民主党が30日、提出した民法改正案は結婚した夫婦は夫か妻の姓に統一するか、各自が結婚前の姓を使用するかを選択するかを可能にした上で、別姓の夫婦に生まれる子どもの姓は夫婦の結婚時に決定し兄弟姉妹の姓は統一するなどとなっている。しかし野党内でも足並みは揃っていない。維新案は夫婦同姓を維持したうえで旧姓の使用に法的な効力を与える案を主張。国民民主は独自の法案提[…続きを読む]

2025年4月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
立憲民主党が今日、提出した民法改正案は結婚した夫婦は夫か妻の姓に統一するか、各自が結婚前の姓を使用するかを選択するかを可能にした上で、別姓の夫婦に生まれる子どもの姓は夫婦の結婚時に決定し兄弟姉妹の姓は統一するなどとなっている。しかし野党内でも足並みは揃っていない。維新案は夫婦同姓を維持したうえで旧姓の使用に法的な効力を与える案を主張。国民民主は独自の法案提出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.