TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立公文書館」 のテレビ露出情報

東京練馬区で立ち退きが進まず開通していない道路がある。それが200基あまりの墓。道路の状態を上空から確認すると、開通している道路は交差点までで、その先は道路整備は終了しているが車が通行できない区間が続いている。更に進むと密集した墓によって道路が途切れ、墓の先も道路整備が終了していて、約1.7km一直線の道路となっていた。この道路は東京千代田区からつながる都市計画道路「放射第7号線」だ。種オライは埼玉県狭山市までつながる予定の幹線道路だ。 問題となっているのは練馬区内の2kmにわたる工事区間。整備が済んだ場所には開通を見越してスーパーやドラッグストアが開店していた。放射第7号線は今から18年前、国の認可を得て用地買収が始まった、開通していない2kmの工事区間で約200軒の家が立ち退いたという。
なぜ道路に墓だけが残ったのか。墓を管理している「善行院」は今から500年以上前に開かれ、周辺住民の菩提寺として先祖代々の墓が立ち並ぶ由緒ある寺。住職に話を聞くと「東京都は道路計画にかかっている墓の部分のみの移転を求めている。全ての墓と本堂を合わせて1つの寺だと考えていて、計画にかかっていない約70基の墓を残して移転できない。代替地も敷地が狭く全ての墓が入り切らない」などとコメントした。東京都側と話を続けているが平行線だという。1962年に道路計画が決定したが、その理由は”城北方面の交通の円滑を計るため”だとしているが、500年以上ある寺の敷地内を横切る理由は不明だった。東京都になぜ早くから準備や交渉を行わなかったのかについて取材したところ、明確な回答は得られなかった。今後は部分的な開通も考えているという。
住所: 東京都千代田区

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 0:25 - 1:08 NHK総合
さぬきドキっ!安田顕とめぐる 平賀源内ふるさと旅
江戸時代の発明家・平賀源内ゆかりの香川県さぬき市に、「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で源内を演じた俳優・安田顕がやってきた。街のシンボルにもなっている志度寺は今年で1400年目。源内が作ったという時計が所蔵されていたが、盗まれたため今はない。

2025年3月21日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
日本共産党 山添拓氏の質疑。戦後80年について「731部隊は満州事変をきっかけに組織が強められ、1938年に中国東北部のハルピン州郊外に大規模な拠点を設け。生物兵器の研究開発を行った部隊。抗日運動に参加したことを理由に中国人・ロシア人を裁判もせずに拘束し、被収容者は丸太ん棒になぞらえ丸太と呼ばれ、3桁ないし4桁の番号で管理し特別監獄に収容された。人間ではなく[…続きを読む]

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
1944年12月7日に発生した昭和東南海地震はマグニチュード8.2、津波被害は伊豆半島~紀伊半島に及び最大9mの津波が観測された。被災者たちは当時の様子を鮮明を覚えている。全壊家屋は約2万6000棟。死者は1223人にのぼった。1946年12月21日に発生した昭和南海地震はマグニチュード8.4、全壊家屋約1万1500棟、死者は1330人と記録されている。2つ[…続きを読む]

2025年2月22日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
皇室スペシャル皇室スペシャル2025
日本赤十字社に就職された愛子さまの配属先は青少年・ボランティア課。赤十字の活動に参加する人々の育成・普及を行っている。愛子さまのご活動は一昨年の19年から去年は39件と一気に倍増している。人見知りを克服したいとされていた愛子さまは去年、園遊会にデビューされた。去年2月、ケニアからルト大統領夫妻と政府高官の一行が来日した時、出席予定だった紀子さまが体調不良で欠[…続きを読む]

2025年2月16日放送 1:40 - 2:25 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜紀行
東京都千代田区の日枝神社。江戸の守り神として熱く信仰された。徳川将軍家の生土神として、歴代将軍やその子どもたちが度々参拝している。徳川家治もこの地を詣でた。幼少の頃より祖父から期待を寄せられた家治、征夷大将軍に任命されたときに奉納した太刀が宝物として神社に伝わっている。家治は絵も得意で直筆のものが残されている。また、大の将棋好きで自ら詰将棋の書を記した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.