TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

古くから日本に根づいているハンコ。現存する日本最古のハンコは西暦57年に中国からい送られた金印「漢委奴国王」と言われている。その後、重要な文書にはハンコを押す文化が日本に定着した。明治時代に印鑑登録・証書への捺印が法律で定められた。工場の技術を紹介する。ハンコの印面を作る工程を見学する。ゴムの加工をする作業を行っている。硬いゴムを練って柔らかくする。カーボンを混ぜゴムの強度と弾力性を増す。さらに数種類の薬品も練り込む。続いてミキシングロールと言われる工程を行う。ゴムにカーボンと薬品を均一に練り込む作業だという。ここからインクが通るゴムにする工程に移る。ゴムに塩を混ぜる。粉状になったものをローラーでプレスしてシート状にする。塩を混ぜたゴムのシートを2種類作る。違いは塩の粒の大きさ。印面は2種類のゴムを貼り合わせて作る。塩を混ぜるのはインクがしみこむ穴を作るためだった。約17時間お湯に浸して塩抜きをする。スポンジ状になったゴムはインク染み込むようになる。
印面に名前を彫る工程を紹介した。パソコンで作成したデータを元にレーザーで名前を彫る。カットした印面に金属の枠をはめてバネやインクなどがセットされた本体に取り付ける。この工場では朱肉のいらないハンコを年間約230万本製造している。ハンコに使うフォントを独自に開発して作っている。基本書体で9書体になっている。漢字・ひらがな・カタカナなど約1万3000文字を作成。漢字の「とめ・はね・はらい」をチェックする。文字を組み合わせた時に自然に見えるかもチェックしている。印面には8文字まで入れられる。印面には漢字以外も彫ることができる。探検ファクトリーのハンコを作ってもらった。
ハンコ作りの歴史を紹介した。空気中の水分を取り込み盤面が乾かない技術を開発した。1965年にスタンプ台のいらないビジネス用スタンプを発売した。1968年には名前の入った朱肉のいらないハンコを発売した。電子印鑑システ ムを1995年に発売していた。印鑑の登録情報を管理して偽造を防ぐようになっている。ボルトに印をつけるスタンプを紹介した。本締めの際に線のズレで締まっていることが確認できる。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月29日放送 0:45 - 1:35 NHK総合
バラカンが見た奄美大島(バラカンが見た奄美大島)
一村は幼少の頃から画才を発揮。7歳の時に描いた「菊図」は欠落した部分があり、芸術家の父が手を加えたことに腹を立てた一村が破いたと言われている。1926年に東京美術学校に入学するが、2か月で退学。商売として描くことに疑問を感じ始めた一村は、23歳の時に心から描きたいと思うものを描きあげスポンサーが離れた。千葉の農村に移り住み、農業やアルバイトで生計を立てながら[…続きを読む]

2024年9月26日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
ぐるぐるナインティナイングルメチキンレース ゴチになります!25
矢部浩之が千葉県君津市でまどじょう取りを体験。2時間後、網にまどじょうが引っかかった。

2024年9月25日放送 18:30 - 22:57 TBS
世界くらべてみたら×それって実際どうなの会(巷のウワサ大検証 実際どうなの会)
餅田コシヒカリが肩甲骨を回して痩せるダイエットに挑む。検証初日のウエストは109.5センチ、体重は91.9キロだった。期間は3日間で休憩しながらできるだけ肩甲骨をぐるぐる回し、翌日朝に計測を行う。餅田の肩甲骨の横の可動域は50度で巻き肩だった。肩甲骨はおへそを引き上げ肩を大きく回し、顔の前に来たらヒジをくっつけるイメージで閉じる。息を吸いながら5秒間上まで行[…続きを読む]

2024年9月15日放送 2:05 - 2:55 フジテレビ
〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人(〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人)
納豆をクルクルとかき混ぜる食べ方。昭和初期に美食家・北大路魯山人が考案。それまでは「行儀が悪い」との理由からかき混ぜずに食べられていたが、「まずは何もかけずに混ぜる」「蓮糸のようなものが増えるまで混ぜる」「醤油を垂らしてかき混ぜる」「糸が少なくなれば完成」というものを提唱。

2024年9月14日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
今日9月14日は津田梅子が明治33年に女子英学塾(津田塾大学)を創設した日。梅子自身が英語を教えた。いわゆる鬼教師に見えた生徒もいたという。「ワンスモア、ワンスモアと机をたたきながら何度も英語の発音をやり直させた」という。梅子は6歳で留学し米国人夫婦の家にホームステイして11年学んだので奇麗な発音の英語を話せた。幼い梅子に留学を勧めたのは、父・津田仙。仙は、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.