TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立歴史民俗博物館」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんでおじいちゃんは『~じゃ』っていう話し方なの?」と質問、正解は「関西弁の名残」。江戸時代初期、経済や文化の中心は京都や大阪だったため上流階級の人たちは西から来た人が多く関西弁を話していた。江戸時代後期になると若い町民たちを中心に江戸っ子意識が高まり江戸言葉にプライドを持ち始める。当時の歌舞伎や小説の作り手が老人キャラに関西弁を使わせるようになった。
現実でも「~じゃ」を使うおじいちゃんは、西日本の方言を使用している。一方、江戸の遊女や芸者の言葉が起源の「ザマス」「ザンス」は「~でございます」の意味。その後、東京・山の手のお金持ちの婦人たちの言葉として定着したと考えられている。東京・赤坂や白金台で調査したが、実際にザーマス言葉を使う人は見つからなかった。そこでNHKアーカイブスを調べると、山の手地域を取材した番組で実際にザーマス言葉を使う女性が取材を受けていた。
住所: 千葉県佐倉市城内町117
URL: http://www.rekihaku.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
ツバキは春が見頃だという。東京都神代植物公園にやってきた。植物4800種類が、ワンコインで楽しめる。松井園長に案内してもらう。昭和36年に開園した。その当時に集めた椿がそのまま残っている。今もその椿が咲いている。椿はどこの国で生まれた?正解は日本。ヤブツバキは日本原産で、ツバキの原種のひとつだ。椿の品種は、日本では2200種以上。世界では6000種以上。その[…続きを読む]

2024年4月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
多死社会で身寄りのない遺体が増える中、「遺体は家族が引き取る」という前提に基づいた今の法律は時代に合わなくなっていると専門家は指摘している。その上で「国が率先して対応すべき」などと述べた。

2023年11月6日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント(NNNドキュメント)
かつて、北海道平谷町二風谷はアイヌで栄えた。伝統的家屋の一部が再現されるなど、アイヌ文化が今も残る。儀式で祭司を務める門別は、伝統舞踊を観光客に披露したり、今は使用が禁じられている狩猟道具を売るなどして生活。かつて弓などで狩りを行い生活の糧にしてきたアイヌ。明治時代になると、当時の政府が弓猟を「野蛮で危険」として禁止するなど歴史や文化が否定されたほか、差別と[…続きを読む]

2023年9月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(日テレニュースランキング)
今年4月、東京電力が法人向けの電気料金を値上げするなど電気代の負担が大きくなった博物館。抑えられないのは資料に変えて温湿度を変えて管理しているためである。研究者は身を削って節約をしている。国立科学博物館では標本などの管理に必要な資金をクラウドファンディングで募り1日で目標額を達成した。福井県の福井私立郷土歴史博物館では幕末に活躍した偉人の手紙を修繕するため資[…続きを読む]

2023年9月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
博物館が電気代の高騰などで窮地に立たされている。今年4月に東京電力が法人向けの電気料金を値上げし、電気代の負担が大幅に上がっている。千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館では電気代が前年度から6600万円増加している。博物館では資料によって温湿度を変えて管理する必要があり節電には限度があるという。勇逸節電できるのは職員の部屋。国や自治体からの公費が減少傾向で窮[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.