TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立科学博物館」 のテレビ露出情報

国立科学博物館が資金調達のためのクラウドファンディングを開始した。国立科学博物館は、地球・生命・科学技術の歴史と現在を研究するため動植物の標本や、恐竜の化石など計500万点以上保管している。コロナでの入館料収入の減少・光熱費の高騰をうけ、標本や資料の保管資金などが不足している。そこで今回1億円を目標金額に過去最大のクラウドファンディングをはじめた。
住所: 東京都台東区上野公園7-20
URL: http://www.kahaku.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(快挙達成!博士ちゃん歴史的大発見SP)
絶滅動物博士の日菜子さん13歳が世界で6体目となるニホンオオカミのはく製を発見した。論文も書き上げ、動物学会を驚かせた。ニホンオオカミは明治後期に絶滅したと伝えられているが、生体の写真は1枚も残っていない。古来より神の使い、神の犬として崇められてきた。目撃情報は今も多発している。

2024年6月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内3種目として山梨県で初めて確認されたモトスマリモが東京、大阪など8つの都府県で相次いで見つかったことがわかった。大阪のカレー店では水槽にあったマリモがモトスマリモとわかった。

2024年6月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
東京の高尾山にあるさる園、野草園で落ち葉の掃除をしている時に“トリュフ”が発見された。発見した職員は、日本にもトリュフが分布していることを知っていたため、国立科学博物館に鑑定を依頼したところ、トリュフであることが分かったという。だが、高尾山は国定公園なので動植物の採取は一切禁止となっている。

2024年6月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
世界三大珍味の1つトリュフが高尾山で発見された。発見されたのは黒トリュフの一種アジアクロセイヨウショウロ。高尾山さる園野草園で係員が発見したという。国定公園のため一般の人は採取できないが、園は「もしかしたら食事処で高尾山産の黒トリュフが提供できる日が来るかもしれない」などとした。

2024年6月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
長野県原村の森の中に立つ「八ヶ岳美術館」。今月8日から開かれている企画展「世紀を超えた鳥類標本の全容」。その数日前展示ブースでは急ピッチで準備が進められていた。並べられているのは鳥の剥製。卵などの標本も合わせ、3000点にも上る所蔵品を展示するのは長野県岡谷市の林正敏さん。日本野鳥の会の諏訪支部長を40年にわたって務めたまさに「鳥博士」。案内された自宅には多[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.