TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連難民高等弁務官事務所」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ政権が海外援助を一時停止したことを受け、人道状況のさらなる悪化が懸念されているアフガニスタンで日本が約9億円を拠出して現地の経済活動を支援する事業を開始することになり、24日に調印式が行われた。この事業は、アフガニスタンで周辺国からの帰還民などの経済活動を支援しようと、日本のJICA(国際協力機構)とUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が協力して行うもの。事業では日本政府が2年間で9億円余りを拠出し、農産品の冷蔵保管施設や手工芸品の製造施設などを建設する予定で、アフガニスタンに駐在する日本の黒宮貴義大使らが参加して調印式が行われた。イスラム主義勢力タリバンが実権を握るアフガニスタンでは、欧米などの制裁によって厳しい経済状況が続いている。そうした中、アメリカのトランプ大統領が政府の海外援助を一時停止したことを受け、タリバンによって教育や就労の機会が制限されている女性たちを支援するNGOも活動停止を余儀なくされるなど、人道状況のさらなる悪化が懸念されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
シリアのアサド政権の崩壊から10日。1300万人を超える難民と国内避難民の動きが注目されている。二村伸専門解説委員が「アサド独裁政権の崩壊を歓迎して周辺の国々から帰国する人が増えている。UNHCRによればトルコから1万人近く、レバノンからは数千人がシリアに戻ったと見られている。一方でシリア国内では反体制派の構成が始まった先月27日以降、新たに100万人が住む[…続きを読む]

2024年6月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(長崎局 昼のニュース)
6月20日は国連が定める「世界難民の日」。これを前に、難民の子どもたちの幸せを願ってデザインされたこいのぼりが長崎市役所に飾られた。このこいのぼりは、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所の支援をうけて、ミャンマー出身で難民として日本国籍を取得したファッションデザイナーの渋谷ザニーさんがデザインした。UNHCRのロゴから着想を得て、いくつもの人の手がつながって[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今月20日の「世界難民の日」に向け、難民のものがたりをテーマにした展示会「難民のものがたり展」が東京・世田谷区で始まった。展示会ではさまざまな国の難民をテーマにした本が展示されている。本には難民の子どもが自身の体験について描いた絵もあり、空爆などの攻撃で傷ついた人や家を燃やされる様子、兵士から逃げる村人など、戦時下の悲惨な光景が子ども目線で描かれている。初日[…続きを読む]

2024年6月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
仮放免が解消されればクルド人の問題も減るはずと話す若者もいる。9歳で来日したギュルメルバンさんは、約14年間、仮放免で埼玉・川口市に住み続けてきた。不登校の時期を乗り越えて、次第に学校にもなじみ、大好きなサッカーを通じて仲間もできた。それでもギュルメルバンさんは「いつ収容されるか、いつ強制送還されるかわからない。将来を創造することができない」と語った。クルド[…続きを読む]

2024年4月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
英国で難民認定を申請するため、不法に入国した人たちをアフリカのルワンダに強制的に移送するための法案が、議会で可決された。英国・スナク政権は、ことし7月ごろ移送を始めたい意向で、英国の複数のメディアは「当局が数日以内に対象となる人たちの拘束を始める見通しだ」と伝えている。難民の支援団体などは、人権侵害だとして強く反対し、国連難民高等弁務官は、英国政府に計画の見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.