TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

1981年。北九州市役所で一人の新人が頭を抱えていた。地元の高校を卒業したばかりの久保田和也は望まぬ部局に配属されていた。水道局は強烈な結束で知られ「水道一家」の異名をとっていた。苦労は多いのに光の当たらぬ仕事だと思った。水道局で18年目を迎えた時のことだった。水道一家の親分、部長の森一政に突然「半年間カンボジアに行ってくれないか」と言われた。内戦が7年前に終結したばかりのカンボジアは治安は改善したものの傷痕は深く銃犯罪も横行していた。そんな中、復興を支援するJICAは日本の水道技術者の派遣を要請。森が水道局に入った1972年。工業地帯を抱える北九州は深刻な環境汚染と闘っていた。汚染された水を浄化しなければ水道水が確保できず、苦労を背負ってきた。
1999年、久保田はカンボジアの首都プノンペンに降り立った。人口およそ100万。しかし暮らしを支える水道は劣悪そのものだった。日本のJICAやフランスなどの支援で新しい水道網の建設は進んでいた。それを維持管理する技術者を育てるのがミッションだった。かつて独裁体制を敷いたポル・ポト政権は教師や医師などの知識人を徹底的に弾圧し虐殺。水道技術者も命を奪われた。久保田の任期は半年。そこそこに仕事をしようと思っていると一人の男が訪ねてきた。エク・ソンチャンはもともとは高校の物理教師。ポル・ポト政権下家族全員を虐殺され身分を隠して生き延びた。ポル・ポト政権崩壊後は祖国復興のため官僚に。ソンチャンは「庶民は清潔な水が高くて買えず汚れた川の水をくんでいること。まん延するコレラ。そして水くみ労働で子どもは遊ぶ時間すら奪われていること」を久保田に語った。ソンチャンは水道公社にはびこる汚職を一掃すべく信頼できる10人の部下を中心に改革を断行していた。久保田は水道技術のいろはからカンボジアのスタッフに教え始めた。この国に希望の水を届けたい、国境を越えたプロジェクトが静かに始まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
ミャンマー中部で発生した大地震を受け岩屋外務大臣は、今夜医療チームを派遣すると発表した。岩屋大臣はJICAなどに登録されている医師や看護師ら32人が今夜、日本を出発すると発表した。また、政府は物資支援としてすでに防水シート240枚とテント450張りを引き渡しており今後、国連などを通じて被災者への衛生用品や水、浄水器などを配布できるよう準備を進めている。

2025年3月29日放送 14:35 - 14:45 NHK総合
スポヂカラ! 10min(スポヂカラ! )
独立リーグ高知ファイティングドッグスは29人の選手が所属している。選手のほとんどが他県出身で寮で共同生活を送っている。選手たちの月収は平均約10万円で夢をつかめるのはほんの一握り。2005年に誕生した高知ファイティングドッグスだったが経営は火の車で知名度なども低く街の人も関心をしめしていなかった。発足から2年後約2000万円の赤字となり存続の危機に陥った。選[…続きを読む]

2025年3月27日放送 2:45 - 3:15 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー(ザ・ドキュメンタリー)
おかやま山陽高校野球部で監督を務める堤尚彦氏(53)は小学3年の時に野球をはじめ、選手としてのキャリアは大学時代に幕を下ろすこととなった。ある時、青年海外協力隊でジンバブエに派遣された村井洋介氏が現地で野球を教えていることを知った。1996年、24歳だった堤氏は現地へ趣き、2年にわたって野球の普及に努めた。帰国後にはおかやま山陽高校から硬式野球部の監督を打診[…続きを読む]

2025年3月15日放送 20:00 - 22:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説2時間 世界各地で日本ブーム)
インドネシアではたこ焼き好きのインドネシアの王女が店をオープンしたことがきっかけでたこ焼きが広まり、スーパーで売られるほど人気になった。断食明けにタコパする人もいる。香港では出前一丁がソウルフードになっており、松屋でもモーニングメニューになっている。また香港では味噌煮込みうどんも人気。ブラジルでは味噌カツが人気。さらにブラジルでは寿司にサーモン、クリームチー[…続きを読む]

2025年3月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
日本の鳥取大学と30年にわたって交流を続けているスーダンの研究者。スーダンは年間を通して高温で乾燥が続くことから、小麦の栽培環境としては、世界で最も過酷だといわれている。スーダンの研究機関では、鳥取大学とこの環境に耐えられる小麦の開発を進め、スーダンだけでなく世界の食糧不足の問題を解決するための研究に取り組んできた。しかし、スーダンでは2年前に軍内部の主導権[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.