TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安全保障理事会」 のテレビ露出情報

日本時間のけさには、国際機関の機構改革などをテーマにした討議が、この中で石破総理大臣は、ロシアによるウクライナ侵攻を非難したうえで、北朝鮮との軍事協力の進展に深刻な懸念を表明。「国連安全保障理事会を含む国連の機能強化に貢献していく考え」を示した。
石破総理の今回の南米訪問は、日中首脳会談なども行われた。一方で米国・トランプ次期大統領との面会は実現しなかったが、日本としての成果どう見るか。政治部・太田雅志官邸キャップが解説「短期間に大国との首脳会談を重ね、一定の成果があったといえる。中国・習近平国家主席との会談は、石破総理自身も“大局的な観点からかみ合った意見交換ができた”と話していて、手応えを感じた様子だった。ある外務省幹部も“中国と首脳どうしで話ができる環境が整ったことは大きい”と話している。一方でトランプ次期大統領との会談が見送られたことについては、ほかの国にも一律で同じ対応だとして冷静に受け止めている。米国との関係が外交の基軸となるだけに、トランプ次期大統領といかに関係構築を図っていくかが、引き続き最優先の課題となる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS イッキ見
国連安全保障理事会は緊急会合を開催し非難する声明を発表した。

2025年9月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
米を含む国連安全保障理事会のすべての理事国は、イスラム国がハマスを標的にカタールで行った攻撃を非難し、カタールへの連帯を表明する声明を出した。一方、イスラエルのダノン国連大使は、ガザにもテヘランにもドーハにもテロリストに安全な場所はないなどと述べ、攻撃を正当化した。

2025年9月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国で軍事パレードが行われたことについて東京財団の柯隆氏が解説。軍事パレードは抗日戦争勝利80年を記念したもので、人民解放軍の兵士1万人以上が参加した。習近平国家主席と北朝鮮の金正恩総書記とプーチン大統領が一同に介することは初めてのことで、中国としては中国式の国際秩序をアピールする狙いもある。柯隆氏は「軍事パレードはどちらかというと国内向けのメッセージ。国外[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国・北京の天安門広場では今日午前10時から式典が開かれていて、6年ぶりに訪中している北朝鮮のキム・ジョンウン総書記も出席している。式典には各国の首脳も集まっていて、北朝鮮のキム総書記が最高指導者になってから複数の首脳があつまる外交の場に参加するのは今回が初めてとなる。北朝鮮はキム・ジョンイル総書記の時代から多国間外交を避けていた。中朝関係を巡ってはコロナ禍[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
英仏独の3か国はイランに対し米国との核協議を再開するよう求め、今月末までに外交的解決の意思を示さなかった場合、国連の制裁を再開させる措置「スナップバック」を発動させると警告して協議を続けてきた。そして28日、3か国は「協議が不調に終わった」として「イランが2015年の『核合意』に違反したと国連安保理に通知して制裁を再開させる手続きを始めた」と明らかにした。制[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.