TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連本部」 のテレビ露出情報

グローバリズムを否定するかのような数々の発言、国連総会で1時間近く演説したトランプ大統領。会場に向かう途中エ、スカレーターが停止したトラブルを皮肉混じりに話す場面もあった。一方で自身の国アメリカを“黄金時代だ”と称賛した。さらに、トランプ大統領が終わらせたと主張する“7つの戦争”について、米国務省はSNSに画像を投稿し7つの事例を挙げて成果だと誇示した。しかし米ニューヨーク・タイムズは、挙げられた中には異議がとなえられていたり、不明瞭だったりする事例もあると伝えている。そして、トランプ大統領が意欲を示しているのが、ウクライナ侵攻の早期終結。トランプ大統領は国連総会に合わせて、ゼレンスキー大統領と個別に会談した。会談後には自らのSNSで、“ウクライナはヨーロッパの支援があれば、ロシアに占領された領土を奪還できる”という見方を示した。これまで、ロシアが占領している領土の割譲に言及するなど、ロシア寄りともとれる姿勢を示していただけに、米メディアはトランプ大統領はウクライナ侵攻への見方を転換させた可能性があると伝えている。
一方で、ガザ情勢を巡っては戦闘終結の道筋は見えておらず犠牲者は増え続けている。国連総会では、中東の国々からイスラエルへの非難が相次いだ。トルコのエルドアン大統領は、やせ細った幼い子どもの写真を掲げ、ガザ地区ではこの瞬間もイスラエルが住民を殺害していると訴えた。さらに、フランスやイギリスなどG7主要7カ国を含む150か国以上が、パレスチナを国家として承認している。石破首相も演説で、イスラエルが「2国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、承認する可能性を示唆した。国連総会では、26日にイスラエルのネタニヤフ首相が演説する予定でその発言も注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の李強首相は演説でトランプ政権を暗に批判した。その上で中国が国連と協力して途上国支援の新たな枠組みを設立する方針を示した。中国は国連重視の姿勢のアピールに努めていて、24日には習近平国家主席がビデオ演説を行い、温室効果ガスの排出量の新たな削減目標を打ち出した。トランプ政権の主張を逆手に取る形で展開された国連外交には中国こそが責任ある大国との主張を広げたい[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アッパス議長は各国のパレスチナ国家承認に謝意を示すとともにパレスチナ暫定自治政府がガザ地区の統治と治安について全ての責任を負う準備があると述べた。パレスチナ暫定自治政府には問題が山積していて、暫定自治政府にパレスチナを統治できるのかという問いがある。現在パレスチナ暫定自治政府はガザ地区とヨルダン川西岸に分かれている。ガザ地区はハマスが実効支配、ヨルダン川西岸[…続きを読む]

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
米・トランプ大統領は24日、前日に国連本部を訪れた際に自らが乗ったエスカレーターが停止したことや、演説の際にプロンプターが機能しなかったことを挙げ、SNSで国連を強く批判した。さらに音響設備が故障していて、メラニア夫人が自身の演説について「一言も聞こえなかった」と話していると主張。これらのトラブルは「偶然ではなく国連による三重の妨害行為」だとしてグテーレス事[…続きを読む]

2025年9月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
演説のために国連本部を訪れたトランプ大統領はエスカレーターの停止やプロンプターの故障といったトラブルに見舞われた。そんな国連は今資金難に直面しているという。

2025年9月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生が解説 ニュースのミカタ
トランプ大統領は23日、国連本部で行われた会談後、SNSでEU・NATOの支援があれば、ウクライナはロシアの侵攻以降に奪われた「全ての領土を取り戻し、勝利を収めることができる」と投稿した。アメリカメディアは、ウクライナに対し和平のために領土を放棄する必要性を主張してきたトランプ氏が「立場を転換したようだ」と報じている。一方、ゼレンスキー氏は会談終了後、「トラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.