TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

国連制裁は認めないと主張する北朝鮮の国連大使。発表した声明では「アメリカと追従勢力が時代錯誤な敵視政策を追い求めるならばより悲惨な敗北を迎える」とした。“敵視政策”とは北朝鮮への制裁の実施状況を調査してきた国連安全保障理事会の「専門家パネル」をさす。専門家パネルは核兵器の開発を進める北朝鮮の監視を目的に設立され2009年から毎年調査報告書を発表。今年はサイバー攻撃により約4500億円の資金を獲得し核兵器開発などに充てているなどと警告してきた。しかし今年3月、専門家パネルの任期延長をめぐりロシアが拒否権を行使。パネルは4月末で事実上廃止された。専門家パネルの唯一の日本人委員である須江秀司さんは「大量破壊兵器を含めた安保理決議違反に関する事例がおそらく増えていくだろうということは直感的に感じる。」と話す。須江さんは安保理決議違反が疑われる北朝鮮の取引などを調査してきた。ロシアの拒否権行使の背景にはウクライナ侵攻の中で使用された北朝鮮製のミサイルの存在があるとみている。ミサイル不足などを北朝鮮の兵器で解決したいロシアとロシアの支援を得て核を含む兵器開発を進めたい北朝鮮の利害は一致している。日本政府関係者はロシアは早い段階で拒否権の行使を決断していたとみている。専門家パネルの廃止で北朝鮮は制裁逃れの経済活動などを加速させる恐れがあるが、一方で今回のピンチを実効性のある新たな枠組みづくりに生かすべきだと須江さんは訴える。現在日本はアメリカや韓国とともに国連安保理と切り離すかたちで新たな組織の立ち上げを検討していて、その具体化が急がれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
岩屋外相は、ニューヨークで開かれているNPT核拡散防止条約の準備委員会で演説し、不透明な核戦力の増強などで、NPTを含めた国際的な枠組みは困難に直面していると指摘した上で、各国が対話や強調を重んじ核軍縮に向けた結束を強めていく必要性を訴えた。また、岩屋外相は国連のグテーレス事務総長と会談し、地球規模の課題めぐり意見を交わし、緊密に連携して対応していくことを確[…続きを読む]

2025年4月29日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
NPT準備委員会開幕。NPT再検討会議に向けた3回目の準備委員会。岩屋外相は締約国の一致団結を呼びかけた。過去2回の再検討会議では成果文書を採択できず。今回の準備委員会ではどれだけ合意形成の道筋を付けられるかが焦点。準備委員会は来月9日まで開催し、日本から日本被団協メンバーや広島・長崎市長らも参加。

2025年4月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ニューヨークの国連本部で28日始まったNPT再検討会議に向けた3回目のNPT準備委員会で岩屋大臣は来年の会議に向け、締約国で一致団結を呼びかけた。過去2回の再検討会議では成果文書を採択できず、ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢の混乱などが続く中、今回の準備委員会でどれだけ合意形成の道筋を付けられるかが焦点。準備委員会は来月9日まで開催され、日本からは日本被[…続きを読む]

2025年4月29日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
来年予定されているNPT再検討会議に向けた準備委員会。日本からは岩屋外相が出席。NPT体制が危機にひんしているとし、各国が核軍縮に向けた結束を強めていく必要性を訴えた。

2025年4月28日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.