TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

4月16日、天皇皇后両陛下が日本国際賞の授賞式にご出席。独創的な成果で科学技術の進歩に貢献した研究者に贈られる賞で、これまでは上皇ご夫妻がご出席。今回の受賞者は、スマホやLED照明に使われる化合物半導体を大量生産する製法を開発した米ラッセル・デュプイ教授など。天皇陛下は受賞者へのお祝いの言葉を述べられた。
2月26日、秋篠宮妃紀子さまは第29回結核予防関係婦人団体中央講習会にご出席。専門家の抗議や意見交換を通じて結核予防の向上を図る講習会で、紀子さまは主催団体の総裁をお務め。総裁就任以来、関係施設の視察や各地で行われる予防会の活動に熱心に参加されている。
3月4日、天皇皇后両陛下は皇居・宮殿に来日中のマッタレッラ大統領(イタリア)とその長女を招かれた。懇談会では、自然災害が多い日本とイタリアの共通点が話題に。あとの昼食会には秋篠宮ご夫妻も出席。両陛下のご提案により、和食が振る舞われた。
3月5日、天皇陛下は東京・港区で行われた水と災害に関する国際シンポジウムにご出席。各国の専門家が一同に介し、水に関する様々な問題の解決に向けて議論。約200人が参加。陛下はこれまで水に関する研究をライフワークとされていて、卒業論文のテーマも「中世瀬戸内海の水運」だった。平成19年からは国連諮問委員会の名誉総裁となり、ご講演も行われた。日本の皇族による国連でのご講演は初。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
衆議院代表質問を中継。休憩前は立憲・吉田議員らが物価高対策などについて質問を行った。この後は公明党・斉藤議員らが質問を行う。斉藤氏は冒頭、「初の女性総理であり、新時代を開かれた事に敬意を表する。1999年以来、連立政権を担ってきた自民党とは様々な政策実現などを果たすことができた。この間の協力に感謝する。今後は是々非々の立場で建設的な議論をしていきたい。ただし[…続きを読む]

2025年11月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
国連機関WFPなどで作る委員会は、スーダンで飢きんの発生が確認されたと発表した。ファシェルでは先月下旬、軍と武力衝突を続ける準軍事組織RSFが掌握を宣言した。委員会は戦闘停止と支援強化を訴えている。

2025年11月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
米が北朝鮮制裁の強化を要請へ。北朝鮮船舶が禁止されている石炭や鉄鉱石の中国への輸出に関わったとされている。全会一致での決定が原則必要な制裁委員会では中国やロシアが賛成する見通しはない。こうした中ヘグセス国防長官がSCMに出席しアン・ギュベク国防相と会談。北朝鮮への対応や韓国の国防費増額などを協議したとみられる。

2025年11月1日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース))
国連で軍縮問題を扱う第1委員会では31日、核兵器とAIを組み合わせるリスクを防ごうという決議案をメキシコなどが提案した。採決の結果決議は115か国の賛成多数で採択されたが、アメリカなどの核保有国を中心に8か国が反対し、日本は棄権した。専門家は各国がこの問題を真剣に受け止めたのは重要な一歩などと評価した。

2025年11月1日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本は毎年、核兵器廃絶に向けた決議案を国連に提出していて国連総会で採決が行われた。決議案にはアメリカ・ロシア・中国による核軍拡を防ぐ枠組みの交渉を求める内容が新たに盛り込まれた。米ロ間の核軍縮条約「新START」が来年2月に失効することなどを踏まえたもので決議案は145か国が賛成し32年連続の採択となった。一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国は反対し去年は賛[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.